日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

7/18 夏休みを迎える会

 7/18の朝の時間に,夏休みを迎える会を,TV放送でおこないました。まず6年生の代表児童が,夏休み前までにがんばったことや夏休み中にがんばりたいことの作文を読みました。その次に校長先生から,夏休みに取り組んで欲しいことや気を付けること,「あいさつのコツ」などの話がありました。最後に,児童指導主任から,夏休み中に注意すること(水の事故や車・自転車の事故に気を付ける,お金の使い方に気を付ける,道路では遊ばない,さわがないなど)の指導がありました。

 40日あまりの夏休みを,健康で,安全に,楽しく過ごして欲しいと思います。

 

7/16 道徳の研究授業を行いました

 7/16(水)の4・5時間目に,2年3組と4年3組で道徳の研究授業を行いました。今年度,本校では,「主体的・対話的な学習を通して,よりよく生きる児童を育む道徳教育」 ~自分の考えをもち,生き方についての考えを深める授業づくり~ を研究テーマに,道徳の授業づくりに取り組んでいます。本年度最初の研究授業を行い,放課後は教科指導員の先生に,授業について御指導いただきました。

 今後も,子どもたちが主体的に考え、議論する道徳授業を目指して、学校全体で研究に取り組んでいきます。

 

7/10 5.6年生 着衣泳

 7/10(木)に5.6年生が着衣泳を行いました。スイミングスクールの先生3名にお越しいただき,学年ごとに行いました。着衣を着て泳ぐ大変さを実際に体験し,万が一の際には浮いてまつ大切さを学びました。川や海にいくことがある夏休み前に経験することができ,とても良い経験になったと思います。

7/9 3年生 歯の健康教室

 3年生が2時間目と3時間目に歯の健康教室を行いました。学校歯科医の先生と歯科衛生士さんの5名の方にお越しいただきました。2時間目にクラスごとに歯科衛生士さんから,虫歯になりやすい部分の話や染め出しの体験で実際に歯ブラシでブラッシングしました。3時間目は,学校歯科医の先生から,体育館でビデオや話を聞いて,歯の健康について学びました。これからも,更に自分の歯を大切にして欲しいと思います。

7/4 5年生 のざわ特別支援学校との交流会

 7/4(金)に,5年生が,のざわ特別支援学校の児童と交流会を行いました。徒歩でのざわ特別支援学校に行き,体育館での,両校長先生のあいさつの後,5年生がクラスごとに発表をしました。歌やダンスの発表の後に,グループごとに話をしたり,車いすを押させてもらったりして,お互いに交流を深めました。学区内にありますので,これからも機会を設けて,交流していきたいと思います。