日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

5/16 5年生 田植え体験

 5/16(金)の午前中に,5年生が田植えの体験をしました。地域の方のご厚意で,毎年,田植え・稲刈りを体験させていただいております。子供たちの何人かは田植えの経験があるようですが,手で植える昔ながらの田植えを経験している子はほとんどいません。「土の中まで押し込んで,しっかり植えていくよ・・・さあ,始めましょう」と先生の掛け声があがり,次々に子供たちがロープの目印に合わせて苗を植えこんでいきます。最初は周りを見ながら慎重に取り組んでいた子も,少しずつ慣れてきたのか,自分の苗に集中できるようになりました。「先生,終わりました。苗くださーい」と,色々なところから声が上がっています。何人かの子供たちは,もう膝の上まで真っ黒です。

 田植えも終盤に差し掛かりました。「大変だったけど,楽しかった・・・」子供たちのいい笑顔も見られます。茶色一色だった田んぼに,鮮やかな緑色の点々がたくさん並びました。 

 御協力いただいた地主様,地域の皆様,保護者の皆様など,たくさんの方の支援があって,貴重な体験をできることに改めて感謝いたします。秋の稲刈りもよろしくお願いいたします。

5/14 なかよしタイム①(班での顔合わせ)

 5/14(水)のロング昼休みに,縦割り班である「なかよし班」の顔合わせを行いました。1年生~6年生が班ごとに集まり,自己紹介をしたり,清掃分担や今後の活動について話し合ったりしました。

 これから,6年生の班長を中心に異学年が,助け合い,思いやりをもって一緒に活動していきます。

5/13 小学校教員の研修会を開催しました。

 5/13(火)の午後3時半から,本校体育館を会場に,宇都宮市内・上三川町・国立・私立の小学校社会科の教員を対象に,研修会を開催しました。90名程の先生方にご参加いただき,総会と研修会をおこないました。研修会では,宇都宮市教委指導主事から講演をいただき,今後の社会科授業についての学びを深めました。

 保護者の皆様には,駐車場等で御協力いただきましてありがとうございました。

 

5/13 あいさつ運動(運営委員会)

 登校の時間に,運営委員会の5年生があいさつ運動を行いました。歩いてくる児童に元気のよい,さわやかなあいさつをしてくれていました。豊郷南小学校の児童は,あいさつができる児童が多いので,誰に対しても気持ちの良いあいさつをしていってほしいです。