日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

6/3 元気っこ体力チェック

 外は雨ですが,体育館で,2年生と5年生が「元気っこ体力チェック」を行いました。異学年がペアになって,5年生にやり方や注意事項を教えてもらいながら実施しました。皆,持てる力を発揮して,一生懸命に頑張っていました。

6/3 1年生 生活科 学校たんけん

 1年生がクラスごとに学校たんけんをしました。職員室や保健室など,学校の様々な場所に行って見学したり,職員にインタビューをしたりしました。校長室にも,1年生が来て,「1年〇組です。学校たんけんに来ました。」「失礼します。」と,きちんと挨拶をして校長室に入ってきました。

 中に入ると,歴代校長先生の写真や大きな金庫など,興味深く目をキョロキョロさせて見ていました。「一番右上の方はこの学校ができたときの校長先生です。130年前の校長先生ですよ。」と話すと,「えー!」と驚いています。1年生の子供たちにとって,学校での生活は,毎日が発見の連続です。いろんな経験をして,成長してほしいです。

6/2 2年生 国語の学習

 2年生が2時間目に国語の学習で,学校の教職員にインタビューを行いました。グループごとに,職員室や校長室などに来て,教職員に様々なことを聞いて,メモしていました。

5/28 なかよしタイム②(共遊の話し合い)

 今日の昼休み(なかよしタイム)に,なかよし班での遊びの話し合いをしました。集合する教室に行き,6年生を中心に班ごとに,遊びの内容について話し合って決めました。縦割り班での活動を楽しみにしている児童も多いので,次回の共遊が楽しみです。

 

5/27 4年生 出前授業「上下水道お届けセミナー」

 5/27(火)の2・3時間目に,4年生が2クラスずつ出前授業「上下水道お届けセミナー」を行いました。社会科の「命とくらしをささえる水」の学習に関連した,宇都宮市上下水道局の職員を講師に迎えて話をしていただきました。私たちが使っている水道水がどのように作られ,また,使った水がどのように処理されるのかについて,実験や映像などを使って分かりやすく説明してくださいました。児童は講師の説明をよく聞き,実験に参加しながら学びを深めていました。

 この出前授業で,水への興味・関心を深め、水の循環や環境保全について考えるよい機会となりました。