日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

6月1日 5年 体力向上エキスパートティーチャー来校

栃木県教育委員会主催「体力向上エキスパートティーチャー派遣事業」により,体育指導専門の方が来校され,5年生に「走り方」の指導をしてくださいました。始めに体づくりの運動を楽しく行い,いよいよ速く走れる方法の伝授です。歩幅が広くなるように,正しく腕を振るんだよ。やってみよう。スタートの仕方で差がでるよ。走り始めは下の方向を見て。などアドバイスと練習を繰り返し行いました。「教えてもらった走り方にしたら速く走れた。」「体力テストまで練習してみる。」と5年生も嬉しそうでした。

   

 

6月1日 陽北地域学校園あいさつ運動

第1回陽北地域学校園あいさつ運動を行いました。学校園の児童・生徒・先生が相互にあいさつを交わし,互いの交流を深め,豊かな人間性を育むことを目指しています。1日目は,雨天で中止となりましたが,2日目は,陽北中から26名の生徒さん(豊南小卒業生)と2名の先生が来校し,本校児童会の運営委員と一緒に,笑顔であいさつを呼び掛けてくれました。最初は緊張していた下学年児童も,少しずつ元気な声であいさつができるようになりました。中学生のみなさん,朝早くからありがとうございました。

     

 

 

6月1日 2年生 野菜の観察(生活科)

生活科の学習で,5月に自分で選んで植えた野菜の苗を観察しました。

苗を植えた時より,ずいぶん大きく成長しました。野菜の種類は,「ミニトマト」「キュウリ」「オクラ」「ナス」「ピーマン」「えだまめ」などです。花が咲き,実がなって,収穫できそうなサイズに育っているものもあります。子どもたちは,毎朝,登校するとすぐに水をやっています。たくさん実るのが楽しみです。

  

じっくり観察                キュウリ        ミニトマト

6月1日 3年生 植物の観察(理科)

理科の学習で,5月に種まきをした「ホウセンカ」と「マリーゴールド」の観察をしました。

3年生は,登校すると毎日自分の植木鉢に水をあげています。ホウセンカもマリーゴールドも,ずいぶん葉の数が増え,くきも太くなっていました。「草たけは,どのくらいの高さになったかな?」と,物差しを手に観察していました。花が咲くのが楽しみです。

 

5月26日 1年生 学校探検(生活科)

   1年生が生活科の学習として「学校探検」を行いました。

5~6名のお友だちでグループになって,校舎内の特別教室を探検しました。何をする部屋か。どんな先生がいるのか。どんな仕事をしているのか。部屋には何があって,それは何をするときに使う道具なのか。1年生は,礼儀正しく挨拶をして,質問していました。たくさんの発見があったようです。

 

保健室                   学校業務室

    

校長室                    図書室

職員室