日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

7月11日 5年生調理実習「じゃがいもをゆでよう」

家庭科調理実習「野菜をゆでる」学習として,じゃがいもをゆでました。

じゃがいもの洗い方から,切り方,ゆで方,ゆであがったいもの処理,味付けなど,先週の「青菜をゆでる」学習と比較しながら,丁寧に実習しました。じゃがいもは,青菜と違って,ゆでても大きさや形が変わらないこと,ゆでると皮がむきやすくなることなどを体験を通して学びました。試食する子どもたちの表情は,満面の笑みで,「ほくほくでおいしい!」と振り返っていました。

 

 

 

7月7日 3年生リコーダー講習会

3年生が,リコーダー講習を受けました。

講師の先生に,いろいろな大きさのリコーダーを見せていただき音色の違いを知ったり,素敵な演奏を聞かせていただいたりしました。音の出し方のコツも学び,これからの学習がますます楽しみになりました。

 

 

 

7月6日 道徳授業参観・学級懇談会

第2回目の懇談会と授業参観がありました。

全学年で,道徳の授業を公開し,子どもたちの学習の様子を見ていただきました。主人公の言動について自分の考えを発表したり,友達と話し合ったりしながら,今後,自分の生活の中でどうするか考えを深めていきました。家でも学習の内容について,話題にしていただければありがたいです。保護者の皆様には,大変お世話になりありがとうございました。

 

 

7月5日 避難訓練(竜巻)

 竜巻の避難訓練を行いました。

事前に竜巻の特徴や身の守り方を学び,訓練では命を守るために机を寄せて,ダンゴムシの姿を上手にとることができました。職員も,児童の安全確認等の報告など,もしもの本番に備え本気で訓練に参加しました。

 

  

6月30日 2年遠足

2年生が,「子ども総合科学館」へ遠足に行ってきました。

「あんぜん あいさつ みんな なかよく」の約束を守って,子ども総合科学館の館内を散策しました。熱中症アラート発令中のため,予定していた「自然の生き物に親しむ」活動は,残念ながらできませんでしたが,先生の話をよく聞いて,みんなで楽しく館内見学をしました。科学実験ができるコーナーでは,目を輝かせながら実際に体験していました。おうちの人が作ってくれたお弁当も,クーラーのきいたバスの中でおいしくいただきました。