日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

6月14日 3年遠足

3年生が,「ボビリティリゾートもてぎ」へ遠足に行ってきました。

梅雨入りしたこの頃ですが,雨に降られることなく活動することができました。グループごとにめあてを決めて,一人一人の気持ちを尊重して行動し,楽しむことができました。「キャストウォーク」では,スタッフの話をよく聞きながら森を散策し,自然の素晴らしさを感じることができました。「SUMIKA」では,光や音があふれる巨大ネットの森を冒険しました。大きなトランポリンやネットの森を汗だくになるほど楽しみました。お弁当は,レーシングコースを見下ろす観覧席で食べました。午後は,歴代のHonda車が約300台展示されている「ホンダコレクションホール」をグループごとに見学して回りました。色とりどりのレーシングカーや歴代のバイクなどを珍しそうに見て回りました。

   

  

6月6日から 「宮っ子チャレンジウィーク」陽北中学生来校

6月6日から10日までの5日間,陽北中学校の2年生5名が,「宮っ子チャレンジウィーク」のため来校しています。

1年生から5年生の教室に1名ずつ入って,小学校の教職員の仕事体験活動を行います。豊郷南小学校の子どもたちも,一緒に遊んでもらったり,勉強を教えてもらったりするなど,とても楽しみにしています。一週間よろしくお願いします。

  

  

 

6月1日 5年 体力向上エキスパートティーチャー来校

栃木県教育委員会主催「体力向上エキスパートティーチャー派遣事業」により,体育指導専門の方が来校され,5年生に「走り方」の指導をしてくださいました。始めに体づくりの運動を楽しく行い,いよいよ速く走れる方法の伝授です。歩幅が広くなるように,正しく腕を振るんだよ。やってみよう。スタートの仕方で差がでるよ。走り始めは下の方向を見て。などアドバイスと練習を繰り返し行いました。「教えてもらった走り方にしたら速く走れた。」「体力テストまで練習してみる。」と5年生も嬉しそうでした。

   

 

6月1日 陽北地域学校園あいさつ運動

第1回陽北地域学校園あいさつ運動を行いました。学校園の児童・生徒・先生が相互にあいさつを交わし,互いの交流を深め,豊かな人間性を育むことを目指しています。1日目は,雨天で中止となりましたが,2日目は,陽北中から26名の生徒さん(豊南小卒業生)と2名の先生が来校し,本校児童会の運営委員と一緒に,笑顔であいさつを呼び掛けてくれました。最初は緊張していた下学年児童も,少しずつ元気な声であいさつができるようになりました。中学生のみなさん,朝早くからありがとうございました。

     

 

 

6月1日 2年生 野菜の観察(生活科)

生活科の学習で,5月に自分で選んで植えた野菜の苗を観察しました。

苗を植えた時より,ずいぶん大きく成長しました。野菜の種類は,「ミニトマト」「キュウリ」「オクラ」「ナス」「ピーマン」「えだまめ」などです。花が咲き,実がなって,収穫できそうなサイズに育っているものもあります。子どもたちは,毎朝,登校するとすぐに水をやっています。たくさん実るのが楽しみです。

  

じっくり観察                キュウリ        ミニトマト