文字
背景
行間
学校生活の様子をお知らせします。
6月1日 3年生 植物の観察(理科)
理科の学習で,5月に種まきをした「ホウセンカ」と「マリーゴールド」の観察をしました。
3年生は,登校すると毎日自分の植木鉢に水をあげています。ホウセンカもマリーゴールドも,ずいぶん葉の数が増え,くきも太くなっていました。「草たけは,どのくらいの高さになったかな?」と,物差しを手に観察していました。花が咲くのが楽しみです。
5月26日 1年生 学校探検(生活科)
1年生が生活科の学習として「学校探検」を行いました。
5~6名のお友だちでグループになって,校舎内の特別教室を探検しました。何をする部屋か。どんな先生がいるのか。どんな仕事をしているのか。部屋には何があって,それは何をするときに使う道具なのか。1年生は,礼儀正しく挨拶をして,質問していました。たくさんの発見があったようです。
保健室 学校業務室
校長室 図書室
職員室
5月27日 6年租税教室
今日は,宇都宮間税会の皆さんにおいでいただき,6年生が税について学習しました。
税金の種類について話し合った後,身の回りのいろいろなものの中で税が使われているものはどれか写真カードを並べてみました。DVDを見て,税の使われ方や税の大切さについて学び,もう一度身の回りの税の使われ方について写真カードを並べ直しました。とてもわかりやすい授業で,6年生のみんなは税について理解を深めることができました。
5月26日 6年生プール掃除
今日は,6年生がプール清掃を行いました。
除草をしたり,水を撒いてデッキブラシでこすったりして,プールサイドをきれいにしました。1年ぶりのプールをきれいにするのは大変でしたが,6年生みんなで一生懸命頑張りました。水道の周りやトイレも,見違えるほどきれいになりました。来週は,学校機動班の皆さんがプールの水を抜いてきれいにしてくださる予定です。来月からのプールが楽しみです。
5月19日 20日 農園活動(サツマイモの苗植え)
19日に1年生が,20日に2・3・4・6年生が,農園にサツマイモの苗を植えました。
事前に農園ボランティアの小堀さんをはじめ,学校の機動班の皆さんや学校業務の伊藤先生等,たくさんの方々に畝たてやマルチ張り,除草シート張りなどの協力をいただきました。担任の先生から,苗の植え方を教えてもらって,子どもたちは,一本一本丁寧に植えていきました。秋の収穫が楽しみです。