日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

10月4日 実りの秋!

5年生の稲刈り体験です。給食でもお世話になっている地域の方のご厚意で,毎年,5年生が,田植えや稲刈りの体験をさせていただいています。今年は,天候不順のため田植え体験はできませんでしたが,地域の方が田を管理してくださるなど,ご尽力くださったおかげで,稲刈りの体験をさせていただくことができました。ありがとうございます。ボランティアの保護者の方にもご協力いただき,安全に実施することができました。

「つかれたあ!」「もっとやりたい!」「刈った後に達成感があります!」子供たちは,それぞれに感想を話してくれました。

足元にはバッタやカエルが跳びはねて・・・,土の感触やにおいも感じて・・・,体験できたからこそ味わえる感覚があります。貴重な時間となりました。子供たちのためにお力添えいただいた皆様,本当にありがとうございました。

 こんなに実りました!    

 

 

 

 

 

9月30日 芸術鑑賞教室

芸術鑑賞教室を実施しました。体育館で学年ごとにパーカッションの演奏を聴いたり,リズムダンスを体験したりしました。マリンバ,シンバル,スネアドラム・・・といった様々な楽器の音色やパフォーマンスを楽しみました。写真は2年生の様子ですが,子供たちは出演される皆さんの演奏に釘付けです。テレビや運動会のときに流れてくる親しみやすい曲が演奏され,自然に体が動きます。

後半には,演奏に合わせて,子供たちがリズムダンスを踊ります。とても楽しそうです。表情もいいですね。2年生の子供たちには身近な鍵盤ハーモニカやトライアングル,カスタネットなどの楽器も登場して,「こんな音も出せるんだ!」とびっくり。

時間があっという間に過ぎていきます。とても楽しい時間になりました。 

 

 

 

 

9月15日 クラブ活動

木曜日の6時間目は,4・5・6年生の同好の児童が集まり,クラブ活動を行います。

この日は,1学期最後のクラブ活動でした。互いに協力しながら共通の趣味・関心を追求する活動を自発的・自治的に行います。一人一人の個性が光ります。

屋外スポーツクラブ             屋内スポーツクラブ

  

パソコンクラブ              イラストクラブ

    

外遊びクラブ              理科クラブ

  

室内ゲームクラブ

  

手芸クラブ                自然工作クラブ

    

 

9月15日 3年歯の健康教室

毎年実施されている3年生の「歯の健康教室」が実施されました。

今年度は,2校時は各教室で歯科衛生士さんから,手鏡や歯ブラシを使いながらブラッシングの仕方について学びました。3校時は,学年全クラスが体育館に集まり,学校歯科医の先生から,歯・口の健康について話を聞きました。これからも健康な歯でいられるように,本日学習したことを実践していけるといいですね。

 

  

 

9月12日 交通安全教室

2校時に「交通安全教室」が実施されました。

宇都宮市役所生活安心課の方に来ていただき,コロナ禍の対策として,各教室でテレビ画面を通して行われました。道路の基本的なルールをクイズ形式で確認したり,ヘルメット実験の動画を見たりしました。また,来年8月から運行し始めるLRTが走る道路の渡り方も学びました。

講話や映像を通して交通事故の恐ろしさを知り,交通ルールやマナーを守った上でどうすれば事故に合わないかを学ぶよい機会となりました。おうちでも,ぜひ,交通安全について話題にしてみてください。