日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

7月14日 6年生薬物乱用防止教室

6年生が,保健の授業の一環として「薬物乱用防止教室」を実施ました。

授業では,薬物の危険性について講師の方からお話をいただいた後,クイズやロールプレイングを通して薬物の危険から身を守る方法について学びました。代表になった子供たちは,講師の方が演じる悪い友達に誘われても「私はやりません」「いらないです」ときっぱり断っていました。「薬物は1回使ってしまうと脳が求めてしまって,やめようと思ってもやめられなくなると聞き,とても怖いなと思いました。」「インターネットでも薬物を誘われるとは思わなかった。気を付けたい。」「薬物を誘われても,ダメ!絶対!を守ってちゃんと断りたい。」と振り返っていました。

 

 

7月14日 読み聞かせボランティア「おひさま」

本校読み聞かせボランティア「おひさま」の方々による第2回の読み聞かせが開催されました。

感染症防止対策を継続しているため,児童の座席は離したまま,ボランティアの方はマスクを着用されて読んでくださいました。どのクラスも集中してお話を聞き,本の世界に引き込まれているようでした。お忙しい中,学年に合わせた図書を選書してくださった「おひさま」の皆様,大変ありがとうございました。

    

7月11日 5年生調理実習「じゃがいもをゆでよう」

家庭科調理実習「野菜をゆでる」学習として,じゃがいもをゆでました。

じゃがいもの洗い方から,切り方,ゆで方,ゆであがったいもの処理,味付けなど,先週の「青菜をゆでる」学習と比較しながら,丁寧に実習しました。じゃがいもは,青菜と違って,ゆでても大きさや形が変わらないこと,ゆでると皮がむきやすくなることなどを体験を通して学びました。試食する子どもたちの表情は,満面の笑みで,「ほくほくでおいしい!」と振り返っていました。

 

 

 

7月7日 3年生リコーダー講習会

3年生が,リコーダー講習を受けました。

講師の先生に,いろいろな大きさのリコーダーを見せていただき音色の違いを知ったり,素敵な演奏を聞かせていただいたりしました。音の出し方のコツも学び,これからの学習がますます楽しみになりました。

 

 

 

7月6日 道徳授業参観・学級懇談会

第2回目の懇談会と授業参観がありました。

全学年で,道徳の授業を公開し,子どもたちの学習の様子を見ていただきました。主人公の言動について自分の考えを発表したり,友達と話し合ったりしながら,今後,自分の生活の中でどうするか考えを深めていきました。家でも学習の内容について,話題にしていただければありがたいです。保護者の皆様には,大変お世話になりありがとうございました。