学校日誌(日々更新中)

2025年9月の記事一覧

竜巻避難訓練

9月10日 竜巻対応の避難訓練を行いました。事前に、竜巻発生の様子や安全確保、避難の仕方を学習し、竜巻発生時の避難方法や冷静で安全な判断ができるよう理解を促しました。今日の訓練では、児童は放送をよく聞き落ち着いて、安全確保や避難の仕方、避難経路を確認することができました。

運動委員会主催 中線踏み

9月9日 運動委員会主催の走力向上プロジェクトで中線踏みを行いました。1年生から6年生に加えて、宮っ子チャレンジで来ている中学生も参加しました。体育館にはエアコンがあるので、みんなで思い切り走ることができました。暑さが厳しく校庭で走れなくても、運動のできる室内環境が整っていて快適です。

宮っ子チャレンジ

9月8日から12日は宮っ子チャレンジウィークです。宇都宮市では中学2年生が、社会体験として様々な場所で職業を体験します。今年度は5名の卒業生が学校の先生の仕事を体験することになりました。授業中は、先生の補助として児童のノートへの丸付けや、机間指導を行います。また、担任の他に養護教諭、司書、栄養士の仕事も学びます。

冒険活動教室保護者悦明会

9月5日 5年生の冒険活動教室保護者説明会がありました。冒険活動教室は、自然豊かな森の中で2泊3日に渡って遊び、学び、自分を鍛える様々な体験活動を行う宿泊学習です。体験を通して自然を知り、困難なことに挑戦しながら、友達と助け合ったり協力し合ったりして、友達や自分のよさを再発見していきます。説明会では、活動内容や持ち物の確認をしました。

獅子舞体操の練習①

9月2日 オープンスクールで披露する獅子舞体操の練習が始まりました。本校では、地域の伝統行事を4、5,6年生が総合的な学習の時間に学びます。4年生になると地域の方から獅子舞を教えていただけるのが、本校の特色です。教えていただく男獅子の動きは、頭を横に振り、様々なリズムで太鼓を打ち、前後に動き回るので、勇猛です。