学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】6年生 音楽~琴の体験~

 先週の月曜日,6年生は音楽の時間に琴の体験をしました。

 古くから本校の子供たちに琴を教えてくださっている「筝 生鳳会」の方々がお越しくださり,演奏を聞かせてくださったり,子供たちに丁寧に教えてくださったりしました。

 短い練習時間だったにもかかわらず子供たちはぐんぐん上達し,「さくらさくら」を演奏できるようになりました。

 本校では4年生では「和太鼓」,5年生では「三味線」,6年生では「琴」の体験をしています。3年間を通して邦楽のよさに気づいてくれたらいいなと思います。

【日誌】3年生 社会科~消防設備調べ~

 以前,3年生が消防署や消防団の方々にお世話になり,実際に消防車などを見学したことをお伝えしましたが,その後,校内の消防設備調べを行いました。

 廊下等に置いてある消火器や,天井にある熱感知器等の場所をグループに分かれて丁寧に調べていました。校長室にも職員室にもたくさんの子供が訪ねてきて,真剣に調べていました。

 学校はとても広いので1時間中かかりましたが,子供たちはみな学校の消防設備について詳しくなりました。

 

【日誌】4年生 外国語活動

 4年生の教室に行くと,ちょうど外国語活動の学習中でした。

 驚いたことに子供たちは今まで教わったことを生かし,ペアの友達と英語でコミュニケーションを図ろうとがんばっていました。

 来年度,5年生になったらいよいよ「外国語科」の学習が始まります。もっともっと楽しくコミュニケーションを図り,異文化への理解を深めていってほしいと思います。

 

【日誌】1年生 生活科~球根への水やり~

 以前,1年生が植えた球根への水やりの場面にちょうど遭遇しました。

 それぞれ2つずつチューリップの球根を植えたそうです。

 「わたしは白と赤!」,「もう芽がでてきたよ。」など,子供たちはそれぞれうれしそうに報告してくれました。

 咲きそろうまでにはもうしばらくかかりそうですが,今からとても楽しみです。

【日誌】6年生 家庭科~調理実習~

 家庭科室に行くと,6年生が調理実習に取り組んでいました。

 一食分の調理ということですが,実習後には給食もあるため,主菜や副菜に絞ってグループごとに作っていました。

 日頃から何事もみんなで協力して取り組む6年生ですが,調理実習でもよく声を掛け合い,互いに助け合っていました。

 出来上がりもすばらしく,実際,いくつかのグループの試食をしましたが,どれもおいしかったです。