学校生活の様子
【日誌】4年生 校外学習~クリーンセンター下田原~
昨日,4年生は社会科の校外学習で「クリーンセンター下田原」に行きました。
社会科の「ゴミのゆくえ」という単元の学習において,宇都宮市のゴミの総量や分別等について学んでいるところですが,実際にゴミ処理を行っている場所を見学したことで様々なことを感じ,理解するなど真剣に学習することができました。
【日誌】1年生 書写
3校時に1年生の教室に行ってみると,書写の学習を行っていました。
大きな文字はフェルトペンで,小さな文字は鉛筆で,丁寧に一生懸命に練習する姿が見られました。
入学してから今まで,子供たちは文字の形やバランスに気を付けて書くようにがんばってきたと思いますが,今日のノートを見ていても,その努力がよく分かりました。
【日誌】3年生 音楽~初めてのリコーダー~
3校時に3年生の教室に行ってみると,音楽の学習でリコーダーの練習をしていました。
「シ」の音をみんなで確認した後,今日は「ラ」の音に挑戦ということで,先生のお手本に合わせてみんなでタンギングや指づかいに気を付けながら,丁寧に練習していました。
リコーダーの美しい音色を目指して,3年生も頑張っています。
【日誌】夏休みの作品出展ボランティア~本当に助かります~
夏休み中に子供たちが仕上げた絵画やポスター,作文,読書感想文等の作品がたくさん集まりました。
本校の地域協議会では,それらの作品を仕分けし,各コンクール等に出展するボランティアを募集し,実際に作業します。
多くの学校では各クラスの担任がやっているため,このボランティアは本当に助かっています。いつもありがとうございます。
【日誌】夏休みが終わり,子供たちが元気に学校に戻ってきました
長かった夏休みが終わり,静かだった学校に子供たちの元気な声と笑顔が戻ってきました。
久しぶりの朝会では,夏休み前に行われた,宇都宮市小学校水泳競技大会の表彰を行いました。
その後,学校長から夏休みに取り組んだことを活かし,これからの学校生活も学びを大切に,仲間を大切に,心と体を大切に,田原小学校のみんなでがんばっていきましょうと話しました。話を聴く姿勢は相変わらず素晴らしく,本当に立派でした。
朝会後,3校時に教室に行ってみると,どのクラスでもすでに真剣な態度で一生懸命に学ぶ子供たちの姿がありました。子供たちががんばっている姿は,見ていて本当にうれしいものだと改めて実感しました。