学校生活の様子
1年生初めての給食!
1年生にとって記念すべき初めての給食です。
みんなきちんと座って静かに待つことができていて、本当にすばらしいです。
配膳も協力し合ってスムーズにできました。
そして、お楽しみのカレーライスもおいしく楽しく食べることができました。
休み時間の様子
4月17日、太陽が明るく良い天気でした。休み時間には、畑でカエルやハチ、テントウムシを探している低学年生がいました。何かを見付けると、大声で友達を呼び、仲間との観察会が始まっていました。
また、桜の木のそばでは、花びらを集めたり、花を髪に飾ったりして遊ぶ高学年生がいました。高学年生は、同じ桜の木でも花びらの色の濃さが違うと見せ合っていました。
5年生 米の種まき
4月14日、5年生の総合的な学習の時間の「みんなで守ろう 田原のお米作り隊」で、米の種をまきました。
地域の方を講師に迎え、苗床の土の敷き方から教えていただきました。優しく種米を置き、土をかけて、手作りのビニルハウスに収めました。発芽が楽しみです。
離任式
4月11日、離任式を行いました。
春の異動で、5名の先生が本校を離れることになりました。
先生方からの温かい励ましのお言葉をいただき、児童は涙を流し別れを惜しんでいました。
転出される先生方、本当にありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。
集団登校安全教室
4月11日、新年度の登校班編成確認と安全教室を行いました。
班長を中心に、みんなで集合時刻や通学路、安全な歩き方の確認を行うことができました。
車に気を付けて安全に登校してください。
入学式
4月10日、19名のかわいい1年生を迎え、入学式を行いました。
担任から名前を呼ばれると「はい!」と元気いっぱいに返事をする姿が見られ、小学校生活への期待が伝わってきました。
入学式を行い、いよいよ全校児童が揃いました。教職員一同、「楽しい学校」「行きたくなる学校」となるよう、教育や支援にあたります。1年生の健やかな成長を願う日でした。
着任式・始業式を行いました
今年度は5名の教職員の転入があり、本日着任式を行いました。
そして始業式により令和7年度がスタートしました。児童は担任発表までどきどきしていたことと思います。
始業式では、1学年ずつ進級した児童のやる気に満ちた表情が素敵でした。
また新年度を迎え、児童指導主任から、廊下の歩行の仕方やあいさつについて等の話がありました。ボランティアによるあいさつのレクチャーにより、気持ちの良いあいさつを実践しました。
【日誌】令和6年度 修了式
先ほど、令和6年度の修了式が終わり、それぞれの学年の代表児童に修了証を手渡しました。
この1年間、子供たちは本当によく努力し、それぞれが自分の持てる力を存分に発揮しました。
一方で、本校の子供たちはまだまだ成長できると確信しています。
来年度、もっともっといい学校になるように、もっともっと一人一人が成長できるようにがんばろうと思いを新たにしました。
明日からは短い春休みに入ります。令和7年度の第1学期始業式は来月4月8日です。
【日誌】修了式に向けて~代表児童の練習~
来週の月曜日が令和6年度の修了式です。
今日はたわらの時間に、表彰される児童や学年を代表して修了証をもらう児童の練習が行われました。
さすが代表児童だけあって、練習とは言えないようなすばらしい態度でした。
一昨日6年生が卒業し、少し寂しい学校ですが、後を任された1~5年生がしっかりと頑張っています。
【日誌】令和6年度 卒業式
今朝の宇都宮は雪に見舞われました。今年の卒業生が入学した日も雪だったそうで、卒業式にも雪が降り、きっと思い出に残る日になったことと思います。
40名の卒業生が無事、本校を巣立ちました。寒い中での卒業式でしたが、本当に心温まる式でした。
卒業おめでとう。皆さんの歩む道が幸せに満ち溢れていることを願います。