学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

◆バス通学に同行しました

  
  
 田原小学区は広く、南東部の大塚地区は4キロも離れており、全体の2割の子どもたちはバスを利用して通学しています。
 誰でも利用できる路線バス「宝井経由グリーンタウン行き」ですが、大人は運転手さんだけで、まるで田原小の貸し切り状態です。3か所のバス停から乗車し、最後は満席になります。専用バスではありませんが、みんなマナーを守っていました。

◆若林様(防犯パトロール協力者) これまでありがとうございました

  
  

このたび,10年余にわたり防犯パトロール協力者として,バス通学の子どもたちの登下校を見守ってこられた若林光様(84歳)が,今日をもってご勇退されました。感謝の気持ちを込め、子供会から花束とお手紙が贈られました。

若林様は、凍える寒い朝も,大雨や炎天下の午後であっても,バス停周辺の安全を守り続けてこられました。また,バスが遅れたときは学校に連絡をくださったり,土曜授業のバス運行の心配をいただいたりするなど,学校に対してもお気遣いをいただきました。

これまでたくさんの子どもたちの安全を守ってこられた若林様。これまでありがとうございました。これからも末永くお元気でお過ごしください。


◆水泳大会に向けて頑張っています

  
  
 放課後のプールは、水泳大会(7月1日)に向けて、熱く盛り上がっています。
 上は曇りの今日の様子。下は快晴だった昨日の様子です。天気によりプールの水の色も変わるんですね。
 記録は上がっているようです。 ガンバレ!

◆4年生 社会科見学に行ってきました

  
  
  
  
市のバスで、クリーンパーク茂原・リサイクルセンターと消防本部・中央消防署を見学してきました。
東京ドーム3個分の大きさのクリーンパークに圧倒されました。ゴミを再利用したり熱エネルギーに変えたり、有効活用されていて驚きでした。消防署でもいろいろな種類の特殊車両があり発見がありました。
 子どもたちは興味津々で、職員の方に質問攻めでした。

◆昼休みに除草作業を行いました

  
  
 昼休みの時間に全校生で除草作業を行いました。1か月前には運動会で一斉作業を行いましたが、あっという間に草はたくましく育っていました。みんなで頑張り、気持ちの良い汗を流しました。
 8月27日(土)には、PTAと6年生で「PTA奉仕作業」を予定しています。多くの皆様の参加をお待ちしております。