学校生活の様子
【日誌】2/5 3・4組 作業学習作品販売会
3・4組で作業学習で心を込めて丁寧に作り上げた作品の販売会を、今日から3日間行います。商品は、アイロンビーズのキーホルダーとマグネットは、なんと20種類、作り立てのポップコーンも5種類と豊富です。
オープン初日の昼休みには、教職員でお店がいっぱいになり、5時間目には田原中から生徒と先生が来校するなど、大盛況でした。
明後日の授業参観でも開店します。ちなみに、店内のみの紙幣通貨を使いますので無料です。


オープン初日の昼休みには、教職員でお店がいっぱいになり、5時間目には田原中から生徒と先生が来校するなど、大盛況でした。
明後日の授業参観でも開店します。ちなみに、店内のみの紙幣通貨を使いますので無料です。
【日誌】2/5 新通学路の利用開始に向けて(看板・旗の設置)
いよいよ田原街道バイパスが今週金曜日(2/9)に開通します。工事も完了し、開通式を待つだけになっています。
今日は、県と警察に許可をもらい、「通学路注意」「歩行者注意」「飛び出し注意」「スピード落とせ」の看板を新通学路に設置しました。また、市役所の生活安心課職員により、交差点で使用する横断旗と箱も設置されました。6か所の交差点に旗の数は何と合計210本にもなります。歩行者の安全のため(特に児童の皆さんのため)に用意してくれたものです。横断する時は必ず使用し安全に横断しましょう。



今日は、県と警察に許可をもらい、「通学路注意」「歩行者注意」「飛び出し注意」「スピード落とせ」の看板を新通学路に設置しました。また、市役所の生活安心課職員により、交差点で使用する横断旗と箱も設置されました。6か所の交差点に旗の数は何と合計210本にもなります。歩行者の安全のため(特に児童の皆さんのため)に用意してくれたものです。横断する時は必ず使用し安全に横断しましょう。
【日誌】2/2 6年生に感謝を込めて
ロング昼休みに、なかよし班で集まり、6年生を送る会に向けて準備をしました。メンバー一人一人が書いた6年生へのメッセージカードを持ち寄り、5年生を中心にレイアウトを考え、色紙に貼りました。どこの教室も、今までお世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝えようと一生懸命でした。

【日誌】2/2 2年 節分で鬼退治
明日は節分で、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日です。それに合わせて「鬼の面」を作ったわけではありませんが、2年生の図画工作で「かぶって変身(お面づくり)」の作品が個性的で楽しいものになっているので、紹介します。
※未完成です。完成品は改めて紹介します。

※未完成です。完成品は改めて紹介します。
【日誌】2/2 雪は子どもたちのもの
子どもたちが元気に雪遊びをしているのを見て、「また雪か!」と嫌気が差すのは大人だけなんだと思いました。雪かきに3時間、学校前はなんとかきれいになりました。
