学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】音楽集会4年

今日は,音楽集会でした。全体で愛唱歌「世界が一つになるまで」を合唱した後,4年生の発表がありました。曲は「どんなときも」です。
将来の夢に向かって頑張っている10歳になった自分たちが,支えてくれている友達や家族に感謝の気持ちを伝えるメッセージが込められた歌です。
4年生たちの思いを言葉で呼びかけた後,全校生や保護者の皆さんに向けて素敵な歌のメッセージを伝え,体育館全体が温かい雰囲気に包まれました。
最後に「宇都宮の歌」を合唱して会を閉じました。
参観していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。






 

【日誌】授業参観・懇談会

今日は,2学期に入って最初の授業参観日です。たくさんの保護者の皆様の参観をいただきました。
年1回は道徳科の授業を公開するようにしており,今回は,多くの学級で道徳科の授業を実施しました。めあてとなる価値について全員で考えたり,少人数で話し合ったり,役割演技を取り入れたりして,様々な形の授業を見ていただけたと思います。
また,懇談会へのご出席もありがとうございました。

本日の公開授業一覧


授業の様子
 
 
 
 

【日誌】河内地域文化祭~吹奏楽・作品展

10/20~21と,河内生涯学習センターと河内体育館にて,河内地域文化祭が催されました。
本校からは,絵画・書写を中心に全学年代表児童の作品が2日間展示され,また,21日には,吹奏楽のみなさんのすてきな演奏も披露されました。
作品はどれも力作で,来場者からも「上手ね」という声が聞こえてきました。
吹奏楽の発表では,素晴らしい演奏と可愛らしいダンスに,たくさんの観客から大きな拍手が沸き起こっていました。

吹奏楽の演奏
 





演奏を終えた吹奏楽部のみなさん


作品展の様子


 
 
 
 

【日誌】全校除草作業

昼休みの時間を使って,全校児童による校庭の除草作業を行いました。
南側のトラック周辺を中心に,学年の作業エリアを設定して,時間いっぱい除草しました。
夏場に比べると草の勢いも衰えて,1年生でも根から抜くことができていました。

 
 
 
 
 
 

【日誌】読書週間

 今週の15日から来週26日までの2週間は,今年度2回目の読書週間になっています。「読書の秋」らしく,子供達が読書に大いに親しめるようにと様々な取組を行っています。
まずは,おすすめの本の紹介コーナー。先生方一人一人が「ぜひ」と勧める本を紹介し,展示しています。今日は,「貸し出し中」の札がけっこう付いていました。
本を借りに来た子供達には,一人一回のくじ引きが用意されています。「しおり」「バッグ」「スペシャル」があり,それをもらえます。スペシャルを引いた子は,なんでも好きなものをもらえるのだとか・・・,特に高学年の子は,貸し出し「プラス一冊券」を選び,それを使って借りていくことが多いそうです。

3時間目は,1年生が図書室に訪れていました。

バッグやしおりをもらえてうれしそう!バッグは,なかなか当たりませんよ。大切に使ってね。
 
 
 
先生方の紹介コーナー。先生の顔写真と一緒に紹介文がついています。
 
 
実は,このしおりとバッグ,図書ボラの皆さんの手作りなのです。とてもすてきなので,選ぶのに苦労します。特に,バッグは,本の表紙を再利用しています。素晴らしいアイデアには感服してしまいます。子供達のために,本当にありがとうございます。
 
そして,これがくじです。