学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】授業参観・懇談会

今日は,今年度最後の授業参観及び学年学級懇談会が実施されました。
各学級とも,しっかりと学ぶ姿を見せたり,日頃の学習の成果を発表したりと,工夫した授業でした。
5校時終了後は,学級ごとの懇談会も行われました。一年間の成長の様子や次年度の予定など,約1時間でしたが担任からの説明や協議がなされました。
残念ながら,2年生はインフルエンザによる臨時休業で,別日の開催になります。

お忙しい中,来校いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

〇1年生
 
〇3年生
 
〇4年生
 
〇5年生
 
〇6年生
 
〇3組・4組
 
〇学級懇談会の様子
 
 
 

〇いつものスライドショー

【日誌】3・4組販売会

今日は,これまで準備を重ねてきた3・4組の販売会でした。お店に並んだのは,キーホルダー,マグネット,干し芋,ポップコーンの4品です。
ポップコーンは,試作を重ねた結果,ゆかり・カレー・きなこ・バニラ・のりしおの5種類が売り出されました。午前中からポップコーンを作り袋詰めまで行って準備万端です。

さて,販売会には,昼休みに本校の先生方,5校時には田原中4組の生徒さんと先生方も来てくれました。子供達は,おすすめの品を紹介したり,少なくなった品を補充したり,レジを打ったり袋詰めをしたりと,それぞれの役割をしっかりと果たしていました。

次回は,6日の授業参観で実施します。

〇「いらっしゃいませ」とみんなでお客さんをお迎えします。

〇田原中の皆さんや先生方も,試食しながら品物を選んでいました。
 
 
〇それぞれの仕事をきちんとこなしていました。
 
 
 
 

【日誌】1年生の手洗い指導 再放映

昨年12/27のNHKとちぎ640で,1年生の手洗い指導の様子が紹介されましたが,1/27(日),Eテレ 「子ども手話ウィークリー」にて,新たな編集のもと,再び放映されました。NHKのHPで閲覧できることが分かりましたので,お知らせします。
今回は全国版で取り上げられ,内容もさらにパワーアップしたものになっており,前回とは違った子供達の様子がご覧いただけます。
下のURLよりご覧いただけます。1/27放映「手洗い名人になろう」でご覧ください。(6分頃から本校の内容になります。)↓
http://www.nhk.or.jp/shuwa/

【日誌】道徳科授業2年

一人一授業として先生方で授業を見せ合い,授業力向上を図る取り組みを続けてきましたが,今日は,2年生で道徳科の授業が行われました。
「きいろいベンチ」というお話を教材に,みんなで使う公共物や公共の場所の使い方を考えました。
授業では,登場人物の心情を具体的にとらえることができるようにロールプレイングを取り入れました。みんな一生懸命に考え,自分を振り返っていました。

 
 
 
 
 

【日誌】作業学習販売会 準備中 3・4組

2月4日と6日に行う予定の作業学習販売会の準備が,3・4組で着々と進んでいます。
これまでの学習で作ったビーズは,すでにお店となる教室に陳列され,今は,店の飾り付けに大忙し。
廊下には,みんなで作った干し芋が完成を待っています。残念ながら,収穫したさつまいもは使用できなくなってしまい,急きょ準備したいもを使いました。あとは,収穫したトウモロコシでポップコーンを作り,並べるだけ。ポップコーンもいろいろな味付けを繰り返し試して決定したもので,当日はどんな種類が並ぶか楽しみです。
今日は,先生方に案内状とお金を配ってくれました。
販売会には田原中の生徒も参加してくれる予定です。