学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】オープンスクール(土曜授業)

本来ならPTA文化祭を実施する予定だった土曜授業としてのオープンスクールでしたが,コロナ渦のために中止となり,代替として2・3時間目の授業参観を実施しました。
教室内を15分・6人程度と制限させていただきながらの参観となり,保護者の皆様にはご不便をおかけしましたが,お願いを守ってくださりありがとうございました。
かえって廊下が密になってしまい,やや感染リスクの心配がありましたので,次回は方法を検討していきたいと思います。
本日は,ご参観ありがとうございました。
 
 
  
 
 

黄ぶなも疾病退散を願って見守っています。
 


消毒にもご協力いただき,ありがとうございました。
 

【日誌】1年生初プール

6月中旬から水泳の学習がスタートしていますが,天気の関係でこれまでプールに入ることができた学年は曜日によって差がありました。
久しぶりに晴天となった今日,1年生がようやく初めてプールに入ることができました。
深いところにはなかなか行くことができませんでしたが,赤台の上で楽しく学習できました。
 
 
 
 

【日誌】自転車免許事業4年

久しぶりの晴天で暑い中でしたが,4年生が校庭で自転車の乗り方の講習を受け,免許をいただきました。
宇都宮市生活安心課と警察の方々に丁寧に指導していただき,駐車している車の脇を通るときや見通しの悪い交差点での正しい乗り方を正しく理解することができました。
 
 
 
 

【日誌】元気に育て!ツバメの子

今年も南校舎の非常階段下にツバメのつがいが巣を作り,雛を育てています。
新型コロナ対策で慌ただしい毎日の中,そういった自然の営みに目を向けることなく過ごしていたことを改めて感じました。
雛はすっかり大きくなり,巣立ちも間近。親が運んでくる餌を我れ先にねだっている様子が観察できます。

今年も元気に育って,この田原の地で大きく羽ばたいてほしいものです。

 
 

【日誌】4年逆面探検

どんよりとした梅雨空でしたが,午前中いっぱいをかけて,4年生が逆面探検に行ってきました。あまり気温が高くなかったことが幸いでしたが,数キロを歩いた子供達は,けっこう疲れたようです。
それでも,逆面の史跡や伝承などについて,講師の櫻井さんの話を聞いては熱心にメモを取る姿もたくさん見られました。これからさらに学びを深めていきます。
講師の櫻井様,そして,引率してくださった保護者の皆様,たいへんありがとうございました。