学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】進学先中学校訪問

進学先中学校訪問を5校時に実施しました。

本来であれば、6年生が中学校を訪問して、実際に見たり聞いたりするのですが

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため

田原中学校と田原小,田原西小をオンラインでつないでの実施となりました。

田原中学校の生徒会の皆さんが中心となって

制服や校則、学校生活や学習、学校行事や部活動などについて

説明をしたり、あらかじめ作成した動画を見せてくれたりしました。

6年生もうなずきながら、真剣に話を聞いていました。

最後は、質問コーナーも。

中学校について知ることで、中学校入学に対して希望をもつことができると嬉しいです。

 

【日誌】5・6年生が探鳥会に出かけました

今日は、5・6年生が探鳥会に出かけました。

昨日の雨も、すっかり上がり、予想されていた強風も吹かず

少し寒くはありましたが、恵まれた天候での実施となりました。

出かける前に、地域ボランティアの増渕さんから

  この探鳥会では、

       1・2年生では発見する力を

  3・4年生では観察する力を

  5・6年生では思考する力を

  自然を通して付けてもらいたい

というお話がありました。

野鳥を見るにあたって、なぜこの場所にいるのか、

なぜこのような色をしているのか

なぜ、違う種類の鳥が一緒にいるのかなど

ただ、見つけるだけではない探鳥会となっていました。

今日は、キンクロハジロやオオバンなど、なかなか見られない鳥も見られました。

 

【日誌】2学期後半スタート

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日から、2学期後半がスタートします。

田原小学校では新たに2名の転入生を迎え、

全校児童188名で元気にスタートいたしました。

どのクラスも、落ち着いて学習に取り組む様子が見られました。

 冬休みが終わると、3月の卒業式、修了式までは、本当にあっという間です。

一人一人が自分なりの目標にむかって頑張り、

学年のまとめをしっかりとできるようにしていきたいと思います。

 

【日誌】さぁ、明日から冬休み♡

2学期前半が本日で終了し、明日から17日間の冬休みとなります。

今日は、「たわらの時間」に冬休み前のリモート集会を行いました。

はじめは、表彰です。

スポーツや芸術において、優秀な成績を収めた田原っ子たちを表彰しました。

いろいろなところで活躍していることを、とてもうれしく思います。

みんな、おめでとう。

校長講話では、「お正月」のなぜ?について問いかけ、

司書の多田出先生に登場いただき「おしょうがつさん、どんどこどん」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。

そして、家族の一員としてお正月を迎え、楽しい冬休みを過ごしてほしいという話をしました。

児童指導からは、冬休み中の生活についての話がありましたが、

ここでは「劇団多笑」が登場!

「乗ってはいけない4つの車」について、紙芝居とペープサートで子供たちにお話をしました。

5年生児童もミッキー役で登場しました。

今日は、いつもとは、ちょっと違う全校集会となりました。 

今日のゲスト

冬休み明け、元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。

 

保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。

2022年も、どうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

 

【日誌】うれしいお届け物

コンコン。

ドアをあけると5年生が二人立っていました。

「お味噌汁を作ったので、食べてください。」

家庭科の調理実習で、味噌汁を作ったとのこと。

コロナ禍のため、調理実習はずっとできずにいましたが、

現在、感染者数が抑えられているため、

5年生も6年生も調理実習が始まっています。

届けてくれたお味噌汁は、とても上手にできていて美味しかったです♡