日誌

NEWS

学校探検(1年生)

 5月10日(金),1年生が学校探検を行いました。

 校長室をはじめ,職員室や保健室,特別教室など,1年生は普段入らない教室に入り,1年生も興味津々でした。

 取り急ぎ、校長室での様子をお知らせします。

 他の教室の様子は,また後日お知らせします。

 

宮っ子ランチ

 5月9日(木),今日の給食は「宮っ子ランチ『春野菜ランチ』」でした。

 宇都宮市では,食文化に関する指導の充実を図るため,本市独自の「宮っ子ランチ」を開発し,春・夏・秋・冬の年4回,季節ごとの献立を提供し,各学校での食育に役立てています。

 今回は「春野菜ランチ」として,麦入りごはん・豚肉と宮野菜いため・かんぴょうのごま酢あえ・春野菜のみそ汁・ミルクプリンいちごソース・牛乳という献立でした。

 宇都宮市の野菜をふんだんに使った献立で,子どもたちも美味しそうに食べていました。

 

引き渡し訓練

 5月8日(水),大地震を想定した避難訓練(引き渡し訓練)を実施しました。

 本校は,児童全員が防災頭巾を教室の椅子に備え付けてあるため,大地震発生の放送後,防災頭巾を被り避難しました。

 本来は校庭への避難となるわけでしたが,午後から大雨となったため体育館への避難となりました。

ホタルの飼育

 瑞穂野地区では,地域の蛍水会の方々の協力の下,各校でホタルを飼育しています。

 5月1日(水),蛍水会の方々が来校し,5年生へ講話をしてくださいました。

 ホタルの種類やエサ,光の秘密など,ホタルに関して詳しく説明してくださいました。

 本校では,例年,5年生が蛍水会の方々から講話を受け,6年生からバトンを受け継ぎお世話をすることになります。