日誌

NEWS

草取り

 夏休みの間に校庭の草たちもかなり成長し,校庭も緑色が目立つようになってしまいました。

 学校業務担当等が毎日のように除草はしているものの、いたちごっこの毎日のようです。

 そのような中、9月11日(水),2年生が学年の教材園の草取りに合わせ、校庭の草取りもしてくれました。

  2年生の教材園もすっかりきれいになったようです。大きなナスも収穫できました。

 

 

避難訓練(洪水・浸水)

 9月10日(火),大雨に伴う鬼怒川の氾濫による洪水・浸水を想定した避難訓練を行いました。

 今回は、学校付近まで浸水があることを想定した垂直避難を行い、子どもたちは防災頭巾やランドセルなど、万が一に備え浮く物を持参し3階のワークスペースへ避難しました。

 本校は、鬼怒川水域の浸水被害想定区域に指定されており、水防法上、訓練が義務付けられています。

 今回は垂直避難を行いましたが,上記に書かせていただきました通り、本校は浸水被害想定区域にありますので、水平避難の場合は、瑞穂野中学校へ避難することとなりますので、お知りおきください。

 

なかよしタイム

 本校では、月に一度,1年生~6年生の縦割り班でお昼休みに遊ぶ「なかよしタイム」を実施しています。

 9月10日(火)のお昼休み,「なかよしタイム」を実施しました。

 気温が高く校庭での活動はできませんでしたが、体育館やワークスペースで、6年生が中心となり遊びを考え、みんなで楽しく活動することができました。

トマトタコライス

 9月6日(金),今日は市で実施している「トマト給食」の日でした。

 本日のトマト給食は、「トマトタコライス」です。

 新鮮なトマトがタコライスの上に乗っており、子どもたちも美味しそうに食べていました。

読み聞かせ

 9月5日(木)、地域ボランティアの方々による「読み聞かせ」が朝の時間に行われました。

 子どもたちは、読み聞かせボランティアの方々のお話に耳を傾け、とても熱心に聞き入っていました。