日誌

NEWS

3年社会科校外学習

3年生が、社会科の校外学習に出かけました。
まず、上籠谷にある山口果樹園で、ナシづくりについて学習しました。

次に、ナシの収穫体験です。おいしいナシの見分け方を教わり、ひとり2個のナシを慎重に選びました。

ナシの試食もさせていただきました。

山口果樹園から、東部選果場に向かいました。
集まってくるナシの量の多さにびっくりです。

大量のナシを効率よく選別し、箱詰めしている様子を、熱心にメモしていました。

H・P・K集会

プロジェクト活動の一つ「H・P・K」による集会がありました。
ちなみにHは「保健」Pは「プロジェクト」Kは「活動」の頭文字です。テーマは「歯の健康について」です。

正しい歯の磨き方や食べ物と歯の健康の関係について、寸劇やクイズを交えて、分かりやすく説明しました。

歯科検診で虫歯があると診断された児童が57人と聞いて、全校生もびっくり。あらためて歯磨きの大切さが分かったようです。

竜巻想定避難訓練

竜巻の発生を想定し、避難訓練を行いました。
「竜巻発生」の校内放送を受け、できるだけガラス窓のない場所に避難をします。

防災頭巾とランドセルで頭と首を守り、姿勢を低くして竜巻が通り過ぎるのを待ちます。

竜巻が通り過ぎた後は、全校生が集まりました。みんな真剣に訓練に臨み、校長先生の話を聞く態度も実に素晴らしかったです。

宇都宮動物園に遠足に行ってきました

天気が心配されましたが,遠足に行ってきました。1・2年生の行き先は宇都宮動物園です。

動物たちに直に触れ合えて子どもたちも笑顔です。

動物たちの体温や心臓の音も感じることができました。

お猿さんが肩や頭に乗って,大興奮です。

わんわんショーでは,腕の輪を犬が見事潜り抜けて,みんな感動の声をあげていました。とっても楽しくて,思い出がたくさん作れた遠足になりました。