===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
日誌
NEWS
今日の学校の様子
6/8【new】
2年生が1年生を連れて、校内を案内しています。
木陰で何か説明してあげているようです。

今年は、「密を避けるため」と「授業時数を確保するため」に、例年児童たちが行っているサツマイモの苗植えを教職員が行いました。収穫の時の児童の喜ぶ顔を思い浮かべながらみんな汗だくで頑張りました。

プール開きに備えて、いよいよ準備が始まりました。
2年生が1年生を連れて、校内を案内しています。
木陰で何か説明してあげているようです。
今年は、「密を避けるため」と「授業時数を確保するため」に、例年児童たちが行っているサツマイモの苗植えを教職員が行いました。収穫の時の児童の喜ぶ顔を思い浮かべながらみんな汗だくで頑張りました。
プール開きに備えて、いよいよ準備が始まりました。
全校朝会の様子
6/3、密を避けるため、校庭で全校朝会を行いました。校長からは「あいさつ」と「新型コロナウィルス」についての話。特に、咳やくしゃみをしているだけでは感染しているかどうかわからないので、友だちをからかったり、決めつけたりすることはいけないことと、新型コロナウィルスに立ち向かっているお医者さんや看護師さんたちに、多くの人たちが応援のメッセージを送っていることを伝えました。また、養護教諭が、1年生にもわかるよう身振り手振りでソーシャルディスタンスについて説明しました。

学校の様子
1日の始まりは手の消毒から 1年生も姿勢よくイスに座っています
給食の配食は教職員が行っています(6年生) (2年生)
給食後のうがいもソーシャルディスタンス 6/2は縦割り班の1回目。自己紹介です。
昼休みは元気いっぱい校庭へ ブランコも人気でした
元気に遊ぶ子どもたちから「マスク外していいですか?」の質問が・・・。原則着用ということにしていますが、今日くら気温が高いとつけているだけでもかなり厚い。これからもいろいろと再検討が必要になるかもしれません。ご理解・ご協力をお願いいたします。
【訂正】下校時の水分補給場所の変更について(東木代方面)
先日、標記の件について、市消防瑞穂野分団第6団が使えなくなりましたとお知らせしましたが、その後、分団の方から連絡があり、これからも使えることになりました。児童には連絡済みです。お騒がせしました。
下校時の水分補給場所の変更について(東木の代方面)
これまで、東木の代方面の児童たちが下校時に使わせていただいていた学校東南の宇都宮市消防瑞穂野分団第6団の水道が使えなくなりましたが、お隣の柴田さん(前瑞南小地域協議会長)の御厚意により、ご自宅庭の水道を使わせていただけることになりました。地域の皆様のご協力に感謝いたします。