日誌

NEWS

今週は「あいさつ週間」です

プロジェクト活動で4・5・6年生があいさつ運動に取り組んでいます。例年は瑞穂野地域学校園あいさつ運動として、中学生や保護者・地域の皆様にもご協力をいただいているのですが、今年はコロナの影響で、本校生だけで行うことにしました。がんばれ!瑞南小の子どもたち。













これが瑞穂野地域学校園のキャラクター「ミドリーム」です。











あいさつ運動の横で、今日も6年生が旗をあげてくれています。いつもありがとう。


避難訓練(竜巻)を行いました

今日の避難訓練は竜巻を想定して実施しました。本地区は強い風が吹くことも少なくないため、今日の訓練は重要です。
ご家庭においても、いのちに関わる大切なこととして、立地条件の確認や状況に応じた対応・避難場所等について話し合う期間をもっていただきたいと思います。

防災頭巾をかぶって頭を守ります。ランドセルは背中を守るために身に付けています。



窓のない部屋に避難。移動できた人から「ダンゴムシ」のポーズを作ります。

竜巻が通り過ぎたとの想定で、人員点呼のために1階に移動しました。

担当の先生が、何年か前に台風に襲われた小学校の被害状況の写真を見せて緊迫感を高めました。

みんな、話を聞く態度が真剣です。

今日の給食

今日のメニューは、「セルフホットドック」と「アセロラゼリー」と「野菜スープ」。大人気メニューでした。

牛乳を飲むときも、ホットドックは手放しません。

コロナ対策でみんな静かに食べています。はやく「これまでの生活」に戻れるといいですね。

明日の給食は焼き魚・・・。みんな残さず食べてくれるといいな~。