===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
日誌
NEWS
4年生のパソコンを使った授業です
以前にも説明しましたが、今年度は授業で積極的にパソコンを活用するようにしています。今日は4年生がパソコン室で授業を行っていました。

一昨年までは、旧型のパソコンが2人1台。昨年度途中から新型のパブレット型パソコンが一人1台になりました。児童は授業中、ずっとパソコンを操作できるので、集中して取り組むようになりました。


これは、7月に導入された「学びポケット」のログイン画面でしょうか。

児童が集中しているのがおわかりでしょうか。


これからもどんどん活用して、いろいろなことができるようになると良いですね。
一昨年までは、旧型のパソコンが2人1台。昨年度途中から新型のパブレット型パソコンが一人1台になりました。児童は授業中、ずっとパソコンを操作できるので、集中して取り組むようになりました。
これは、7月に導入された「学びポケット」のログイン画面でしょうか。
児童が集中しているのがおわかりでしょうか。
これからもどんどん活用して、いろいろなことができるようになると良いですね。
少し遅くなりましたが25日(金)のアラカルトです
6年生の算数の授業は、2クラスに分かれての少人数指導でした(教師一人当たりのの指導人数が少ないため、きめ細かく指導できます)。

これは3年生の外国語活動。今日はアラン・ブラック先生が来ています。


教室の後ろの方に行くと・・・何か生き物を飼育しているようです。

かわいいハムスターが隠れていました。目が下の方でキラリとしています。見えますか?

これは5年生の保健の授業。昨日の続きで「安全」の内容です。昨日は「発見・気づき」を中心に。今日は「考える」活動を中心とした授業でした。

これは3年生の外国語活動。今日はアラン・ブラック先生が来ています。
教室の後ろの方に行くと・・・何か生き物を飼育しているようです。
かわいいハムスターが隠れていました。目が下の方でキラリとしています。見えますか?
これは5年生の保健の授業。昨日の続きで「安全」の内容です。昨日は「発見・気づき」を中心に。今日は「考える」活動を中心とした授業でした。
2年生の校外学習です(虫取り)
2年生が授業で使うために、学校周辺に虫取りに出かけました。網を振り回して虫を追い回したり、草むらの中からカマキリを捕まえてきたりと、みんな楽しそうでした。







5年生の保健の授業
5年生の保健の授業。題目は「事故やけがの原因」。先日実施した安全教室の内容を絡めて実施しました。
まずは、資料の図から危険な場所を見つけて〇をつけています。みんな意欲的に取り組んでいました。



黒板に張られた拡大図に、自分が気付いた場所を書き込んでいきました。次から次へと前に出てきてたくさんの児童が発表できました。



意欲的に手をあげています。5年生にもなると、授業に活気があります。
まずは、資料の図から危険な場所を見つけて〇をつけています。みんな意欲的に取り組んでいました。
黒板に張られた拡大図に、自分が気付いた場所を書き込んでいきました。次から次へと前に出てきてたくさんの児童が発表できました。
意欲的に手をあげています。5年生にもなると、授業に活気があります。
1年生の図工の作品です
1年生の教室前がカラフルに飾られていました。






