===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
日誌
NEWS
にんじんの花の準備
3月9日,今年も,田﨑倭夫さんが「にんじんの花」の準備を始めてくださいました。開花は来年度の初夏のころになるでしょうか。田﨑さんは,本校のホームページをご覧になってくださっていて,昨年4月18日のにんじん事件【NEWS4月18日版】をご存知で,今回,ちょっと多めににんじんをいただきました。どこに植えようか作戦を立てたいと思います。



6年生を送る会-出しもの編-
2月28日に実施した6年生を送る会。今回は各学年の「出しもの」の状況を発信します。各学年とも児童の思いを大切にして考え抜いた内容を発表しました。練習にも時間を費やしたことと思います。学年らしさがよく伝わり,「感謝」がよく表現できていたと思います。また,出しものと合わせて,プレゼントもそれぞれ贈ることができました。写真最後から2番目が各学年からのプレゼントです。写真最後のカレンダーは,6年生から在校生へのプレゼントです。大切に使いたいと思います。



















久しぶりの富士山
3月9日,久しぶりに富士山を見ることができました。さすがに,真っ白でした。春が待ち遠しい限りです。


6年生を送る会
2月28日に前倒し実施をした,6年生を送る会についてです。詳細等については,学校だより第19号でお知らせしたとおりです。今回は,入場前のオフショットから入場,そして,実行委員長あいさつまでの様子を発信します。入場は,1年生がエスコートしました。








梅の花
3月2日,校庭の梅の花が開いていました。この土日に開いたと思われます。開花は昨年度よりも若干早いですが,成願寺さんの梅はすでに満開状態です。本校の梅の木は,じっくり型のようです。梅の花が咲き始めるころは,一日の気温の差が大きくなると言われています。年度末まで,まだまだ体調管理に気を付けたいと思います。
さて,本日より3月24日まで,ご案内のとおり学校は臨時休業措置をとります。そのため,2月28日が全校児童での最終登校日となってしまいました。一番心配なことは,児童の「生活リズムの維持」と「心のケア」です。突然,ご家庭にご負担をおかけするになってしまいましたが,よろしくお願いいたします。この後,毎週水曜日に,各ご家庭を訪問させていただき,おたよりや学習課題等のご連絡をさせていただく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。


さて,本日より3月24日まで,ご案内のとおり学校は臨時休業措置をとります。そのため,2月28日が全校児童での最終登校日となってしまいました。一番心配なことは,児童の「生活リズムの維持」と「心のケア」です。突然,ご家庭にご負担をおかけするになってしまいましたが,よろしくお願いいたします。この後,毎週水曜日に,各ご家庭を訪問させていただき,おたよりや学習課題等のご連絡をさせていただく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。