日誌

NEWS

卒業式に向けて

 3月18日の卒業式に向けて,温かな式になるよう準備を進めてきました。限られた時間の中で,職員それぞれが考えて,いろいろと工夫をしています。つらい時ほど笑顔を絶やさない,いいチームです。地域の皆様,今年度は例年とは違った式になりますが,しっかりと卒業生を送り出します。これまでのお力添えに感謝いたします。









6年生を送る会-お見送り-

 2月28日に実施した6年生を送る会。今回は6年生お見送りの状況を発信します。4年生が花のアーチを持ちました。これが持てるということは,高学年生としてのステイタスです。しっかり持つ姿が凛々しく映りました。また,下級生の中には涙する児童も見られ,あらためて,子どもたちの絆が強かったことを実感しました。急きょの前倒し,実施してよかったと思いました。職員も児童も三重まるっ‼











冬の行事の強い味方

 3月12日,大型ストーブ2台が寄贈されました。予算枠は瑞穂野南小学校応援基金です。この応援基金は,瑞穂野南小学校地域協議会が地域の学校づくりのために活用し,学校の運営や教育活動等の充実を目的としたものです。写真は,柴田卓政地域協議会長様。直接搬入していただきました。恐縮でございます。
 大型ストーブですが,既存の2台と合わせて合計4台となりました。直近では,卒業式での活用を予定しています(今年度は気温が高いかもしれませんが……)。そして来年度は,ふれあい祭りや児童集会等,多くの場面で活躍をしてもらう予定です。
 さて,今年度は,地域の皆様から,大型扇風機2台,卒業・入学用大型看板,そして,今回の大型ストーブ2台と,本校教育活動充実のためご支援をいただきました。心より感謝いたします。
 本校の経営理念は「地域とともにある学校づくり」です。その中で,学校と地域がお互いに「ちょっとだけ無理の言える関係づくり」に力を注いでまいりました。しかしながら,地域の皆様に助けていただくことの方が多く,改めて,温かなお心に「感謝」いたします。大切に,大切に使わせていただきます。





かたつむりくん

 3月11日,道路を横断中のかたつむりです。アーノルド・ローベルの「お手紙」
のある場面が浮かんできます。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
かえるくんは,家からとびだしました。しりあいのかたつむりくんにあいました。
「かたつむりくん。」
かえるくんが言いました。
「おねがいだけど,このお手紙をがまくんの家へもっていって,ゆうびんうけに
 入れてきてくれないかい。」

「まかせてくれよ。」
かたつむりくんが言いました。
「すぐやるぜ。」
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
このかたつむりくんも,配達中かもしれません……。





つくし1号

 3月10日,さつまいも畑の土手につくしを見つけました。他の田んぼの土手も見てみましたが,どうやら本校近辺では,第1号のようです。背丈は5㎝ほど。
 雨でも気温は高く,春は着実に近づいているようです。