日誌

NEWS

3年生が校外学習へ

一昨日20日(火)に,3年生が校外学習で宇都宮市内の施設等を巡りました。

【JR宇都宮駅】

 

 

【栃木県警察本部】

 

【昼食(八幡山公園)】

 【宇都宮タワー】

【栃木県立博物館】

 

 

バスに乗って,いろいろな場所を見学しました。それぞれの見学場所で,集中して話を聞いたり熱心に質問したり,展示物を見たりと,充実した1日になりました。

保護者の皆様には,校外学習実施にあたり,お子さんの健康管理やお弁当などの準備にご協力いただき,ありがとうございました。

落ち着いた気持ちで~朝の読み聞かせ~

先週15日(木)の朝は,1・3・5年生で「読み聞かせ」を行いました。

 

忙しい朝に,読み聞かせで心を落ち着かせることで,子どもたちは授業に集中することができます。

読み聞かせボランティアの皆様,引き続きお力添えのほどよろしくお願いいたします。

3年保健「健康な生活」

先週15日(木)の2時間目に,3年生が「健康な生活」について学習しました。今回は,養護の上野先生も一緒に授業に参加しました。

今回の学習のめあては「健康でいるために,大切なことを考えよう」。

みんなで普段健康のために取り組んでいることを出し合いました。

最後にタブレットを使って,自分の生活を振り返ったり,友達の考えを確かめたりしました。

子どもたちにとって,「健康」の大切さを改めて考えるよい機会になったようです。

校庭で元気いっぱい!なかよしタイム

先週13日(火)のロング昼休みを使って,縦割り班ごとに一緒に遊ぶ「なかよしタイム」を行いました。

あいにくの曇り空で,肌寒いではありましたが,1~6年生が一緒になり,グループごとにへびおにや中線踏み,ドッジボールなどをして楽しく過ごしました。

途中小雨が降ってきたので,すぐに校舎内にもどり,次回の活動でどんな遊びをやるか,リーダーである6年生を中心に話し合いました。

今年度の「なかよしタイム」もあと1回。6年生にとっては小学校卒業が,5年生にとっては本校のリーダーとなる日が着実に近づいてきています。

お弁当の日

先月中旬の「おにぎりの日」に続き,今週14日(水)に,各ご家庭にご協力いただき「お弁当の日」を実施しました。

【1・2年生】

 

【3・4年生】

【5・6年生】

 

学年に応じてお弁当作りに関わるようご配慮いただき,ありがとうございました。今回の取組をきっかけに,子どもたちの「食」に対する興味・関心が少しでも高まるといいなと思います。