日誌

NEWS

6年生も調理実習

先週25日(水)に,6年生が家庭科の調理実習で,5年生の時に実施できなかった ごはんとみそ汁づくり に挑戦しました。

<おみそ汁の準備>

<ご飯の炊け具合をチェック>

<試食>

<後片付けもしっかり>

グループごとに,これまでの実習経験も生かしながら,最後まで協力して頑張りました。 

本来学習する時期より,だいぶ遅れてしまいましたが,無事実施することができました。保護者の皆様にはご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。

図形の面積について考えよう!

5年の算数では,図形の面積について学習がスタート!その導入で,平行四辺形の面積について考える学習に取り組んでいます。

小グループになり,具体物を使っての作業を通して考えます。

考えたことを,クロームブック(スクールタクト)を使ってまとめ,みんなで意見交換できる準備をします。

これまで学習してきた長方形や正方形の面積の考え方などを生かしながら,いろいろな図形の求め方を,友達と一緒に考えたり,みんなで話し合ったりしながら理解させていきたいと思います。

手作りマイバックが完成!

先週20日(金)に中学校を訪問した6年生。2学期に入ってから家庭科で取り組んできたミシンを使った学習。10月末の授業参観時には,保護者の皆さんにも支援していただき,ありがとうございました。

普段なかなか触れることのないミシンを使っての作業は,子どもたちにとって大変だったと思いますが,最後まで粘り強く取り組み,マイバックをほぼ完成させることができました。

この後,各教科でこれまでの総仕上げ,復習を中心とした学習に入ります。卒業まで残された時間はわずかになりましたが,可能な限りきめ細かな指導支援に努めてまいります。

代表委員会が開かれました!

今週24日(火)のロング昼休みの時間に,1~5年生の代表児童による代表委員会が行われました。

議題は「6年生を送る会について」。各学年で話し合ったことをもとに,どんなことをやるか,じっくり話し合いました。

 

 

送る会は2月末ということで,あと1か月ほどあります。いろいろな場面でお世話になった6年生に,感謝の思いが伝わる会になるよう,リーダーの5年生を中心に,みんなで協力しながら準備を進めていきます。

新年最初のクラブ活動

木曜日の6時間目は,プロジェクト活動と並行し,4~6年生でクラブ活動を行っています。

<バドミントンクラブ>年度初めに比べ,ラリーを長続づけることができるようになりました。

 

<イラストクラブ>みんなが集中して取り組み,あっという間に活動時間が過ぎてしまいました。

<手芸クラブ>今回はプラバン作りに挑戦しました。

 

<屋外スポーツクラブ>やや風が冷たく感じられる中,校庭で元気にドッジボールを行いました。

今年度の活動も残り3回。最後まで異学年での活動をみんなで助け合いながら楽しんでほしいと思います。