日誌

NEWS

花壇の整備

 6月16日(月),地域の緑化ボランティアの方々が花壇を整備してくださいました。

 朝から暑い日差しが降り注ぐ中,学校がきれいになるようにと熱心に整備してくださり,本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 子どもたちも気持ちよく学校生活を送ることができます。

さつまいも苗植え

 6月12日(木)、1・2年生がサツマイモの苗植えを行いました。

 学校南側の畑を事前に地域の保護者の方が耕してくださり,当日は苗を植えるだけの状態にしてくださいました。

 ここ数日は梅雨の雨となりましたが,当日は暑い日差しの下,地域ボランティアの方々にも協力をいただきながら,子どもたちは秋の収穫を楽しみに一生懸命植えていました。

読み聞かせ

 本校では,読書活動推進の一つとして,地域ボランティアの方々による読み聞かせを行っています。

 6月11日(水)朝,今年度最初の読み聞かせが行われました。

 読み聞かせボランティアの方々のお話に子どもたちは聞き入っていました。

見守り隊との情報交換会

 6月9日(月),見守り隊との情報交換会が行われました。

 宇都宮南警察署のスクールサポーター及び本校スクールガードチーフの方々には,アドバイザーとして各地区の情報交換に入っていただきました。

 事前にスクールガードチーフの方が作ってくださったマップを基に,危険個所の共有や対策等について話し合いが行われるなど,地域が一体となって子どもたちの安全確保のために取り組んでいます。

 

修学旅行2日目

 6月6日(金),6年生の修学旅行2日目でした。

 ホテルで朝食を済ませた後,午前中は国会議事堂を見学し科学技術館へ行きました。

 午後は羽田空港のANA機体整備工場を見学しました。(工場見学の様子は認可が降りるまで期間を要するため,今回は掲載しません)

 見学後はバスに乗り,無事に学校まで帰ってきました。

 2日間を通して,子どもたちはとても逞しくなった感じです。