日 誌
学年末テスト
本日、1・2学年で学年末テストを実施しました。朝早く登校して勉強をしている生徒や休み時間も机に向かって勉強している生徒など、一生懸命な姿がたくさん見られました。開始のチャイムがなってからは、これまでの学習に取り組んできた成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。
大切なのは、見直し・振り返りです。テストが返ってきたら、自分の解答欄をよく見て、記号や漢字で答えること、どんなケアレスミスをしたのか、文字は丁寧に書いていたか、問題文をよく読んでしっかり復習してほしいと思います。!!
勉強は積み重ねが大事。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。
1年生のテストの様子
2年生のテストの様子
立志スキー教室14
閉校式風景。立派な態度でした。
立志スキー教室15
着替え、バスに乗車。宇都宮に向かっています。
立志スキー教室13
とっても綺麗です。是非、ご家族でもスキーに来てください。
立志スキー教室12
本部で休んでいる生徒はひとりもいません。みんな元気にすべっています。
立志スキー教室11
立志スキー教室10
午前のスキー実習が終わりカレーをパクパク。
立志スキー教室8
がんばってください。
立志スキー教室7
スノーエスカレーターです。
立志スキー教室6
開校式が終わり実習始まり始まり。
立志スキー教室5
写真撮影中です。
立志スキー教室4
立志スキー教室3
塩原温泉付近。もう少しで到着。
立志スキー教室2
バスの中です。感染対策で大騒ぎはしません。
立志スキー教室1
出発しました。これから、写真を入れて報告します。
立志式
5校時に、体育館において2年生が立志式を行いました。厳粛な雰囲気の中、実行委員による瑞中生の心構えの発表やクラス代表による立志の作文発表などが行われました。最後には保護者からいただいた手紙を読んで、感動して涙を流している生徒も見られました。
校長先生の話 知事メッセージ伝達
瑞中生の心構え発表
立志の作文 発表
記念品授与
保護者からの手紙
保健だより2月号を発行しました
保健だより2月号を発行しました。ぜひ、ご覧ください。
各種たより・保護者会資料 → 令和5年度保健だより
生け花が変わりました
生け花が新しくなりました。今回のテーマは『春』です。ぜひ来校時にはご覧ください。
1階・・・アリストロメリア、スイートピー、コオリヤナギ、石化エニシダ
2階・・・デンファレ、ロペ、桜
給食週間
1月24日~30日の全国学校給食週間に伴って、本校では、今週給食週間として「特色のある給食」となっています。
1月22日(月)宮っ子ランチ。「黄ぶなにちなんで健康になろう」
麦入りごはん、牛乳、里芋コロッケ、もやしとニラの胡麻和え、かんぴょうの卵とじ、ゆずゼリー
23日(火)トマト献立。宇都宮市のブランド農産品であるトマトの献立。
コッペパン、いちごジャム、牛乳、白身魚のニース風(トマト)、ゆで野菜、洋風たまごスープ
24日(水)栃木NO1給食。何がNO!でしょう?
栃木NO1ごはん、牛乳、餃子フライ、かみなり汁
25日(木)地域学校園統一献立・・・本校生徒が考案した献立です。
麦入りごはん、牛乳、モロの油淋鶏風、ニラと人参のナムル、みずほ豚汁、とちおとめヨーグルト
26日(金)昭和な献立。大人の方々にはとても懐かしい給食。
ゆでスパゲッティー(ソフトメン)、ミートソース、牛乳、昭和のゆで野菜、手作りみかんゼリー
学校保健・給食委員会
本日、学校保健・給食委員会が行われました。給食の試食会に始まり、学校眼科医の先生から「目について」の講話をいただきました。目の大切さを実感する講話でした。また、ICT教育での目の健康に対する注意点を教えていただきました。その後、本校の健康診断の結果や新体力テストの結果、給食についての報告がありました。