文字
背景
行間
学校行事等の様子
今年度初めてのクラブ活動
クラブ活動の第1回目を行いました。
4年生にとっては、5・6年の先輩方と初めて一緒に活動する時間です。
各クラブとも、活動目標や活動計画について話し合いました。
6年生がリーダーとなって、話合いを進めています。
活動班をつくって、自己紹介などを行うクラブもありました。
早速、活動を始めていたクラブもありました。
異学年の友達と一緒に、自分の興味のある活動ができるクラブ活動の時間。
充実した楽しい時間となりますよう…。
絵のお話と「きまり」
4連休明け、子供たちの笑顔が校舎にあふれています。
6年生の図工の時間。
「絵のお話でプレゼント」という単元で、1年生に贈る作品をつくっています。
絵を完成させたり、お話の練習をしたりとグループで取り組んでいました。
2年生の教室では、今月の生活目標について話し合っていました。
本校では、児童会運営委員会で話し合ったキーワードをもとに、各学級の実態に合わせて具体的な生活目標を決めています。
今月のキーワードは「きまりを守る」です。
3年生の教室でも、生活目標について考えていました。
「自分たちの学校を 自分たちでつくる」ことに向けて、どの学年もがんばっています。
ようこそ1年生
生活科「ようこそ1年生」の学習で、2年生が1年生に学校の様子を紹介しました。
初めに、なかよし広場に集まって、2年生が特別教室などの様子を絵と言葉で伝えます。
「校長室は、校長先生がお仕事をする部屋です。ロッカーや本箱や前の校長先生の写真があります。職員室につながるドアもあります。」
「中庭は、いろいろな木や池があります。池には・・・・・」など、自分たちで調べたことを上手に伝えていました。
そのあと、1年生は2年生に手を引かれて校舎内を巡りました。
「保健室は、病気になったときに来るんだよ。ママがお迎えに来るまで、ぼくもこのベッドで寝ていたこともあったよ」など、体験を交えながら教えている姿もあり、微笑ましかったです。
眼科健診
午前中に、全学年の眼科健診を行いました。
自分の両目を「あっかんべー」したときのまぶたの内側の状態や眼球の様子などを診ていただきます。
5年生は、待っているときもおしゃべりなどせず(ピースはしてくれましたが)、整然と受診することができました。
授業参観
ゴールデンウィークの狭間ですが、本日の授業参観には、多くの保護者の方々に来ていただき、感謝しております。
新しい学級でがんばるお子さんの姿を見ていただけたことと思います。
1年生は、算数の教科書を開き、6~10までの数の勉強をしました。
2年生は、クラス全員のお誕生日をグラフや表に表す勉強をしました。
3年生は、国語「すいせんのラッパ」の音読発表会です。
4年生は、2桁の割り算の仕方について考えました。
5年生は、面積を2等分する様々な方法や法則を考える授業でした。
6年生は、3文字以上の熟語の構成について、仲間分けしながら考えたり、
自分の生活時間の改善策を発表し合ったりしました。
みどり学級では、温かい雰囲気のなか、新入生のお迎えの会を行いました。
どの学年も、いつも以上に張り切ったり、いつもより大人しくなってしまったりと、普段とはちょっと違う雰囲気もありましたが、おうちの方に見ていただくのは、嬉しいことですね。
ご協力いただきまして、ありがとうございました。
アンケートがありません。
アンケートがありません。