文字
背景
行間
学校行事等の様子
祝☆卒業
昨日、卒業式を行いました。
保護者の皆様やご来賓が見守ってくださる中、74名の6年生が緑が丘小学校を巣立っていきました。
体調不良により欠席となってしまった児童も複数いて、とても残念でしたが、全校生による呼びかけや式歌、校歌が体育館に響きました。
頼もしい姿で卒業証書を手にした子供たちの前途が輝かしいものであることを心からお祈りしています。
明日は卒業式!
卒業を目前に控え、先週から6年生が奉仕作業として、校内のトイレや廊下をきれいに掃除しました。
何度も床を拭いてくれました。
雑巾が真っ黒になり、床の色は明るくなりました!
トイレは、便器を磨いたり、床掃除をしたり。
手洗い場の汚れもこすって落としてくれました。
細かいところまで気遣って掃除をしてくれて、さすが、6年生です!
緑が丘小の誇りです!
本日は、6年生からバトンを託された5年生が、卒業式の準備をしました。
式場だけではなく、6年生の教室や、6年生が通る廊下などもきれいに整えました。
明日は素晴らしい旅立ちの日となることでしょう!
そろばんと卒業掲示(その2)
昨日、3年生が算数の時間にそろばんの学習をしました。
そろばん教室から講師の先生をお招きし、操作の仕方について丁寧にご指導いただいたので、担任は子供たちの間を回って個別の支援をすることができました。
初めてそろばんに触れる子も多くおり、玉の入れ方や払い方に戸惑う様子もありましたが、熱心に取り組んでいました。
ところで、卒業式を控え、お祝いの雰囲気が盛り上がっています。
4年生のお祝い掲示は、お花が加えられてより華やかになりました。
図書室や保健室にも、お祝いの掲示がされています。
図書室のガラスケースには、『たいせつなこと』という絵本の一節が広げられており、心に沁みます。
校長室前は、この1年を振り返り、6年生の活躍の姿を掲示しています。
バイキング給食~2組編~
昨日は、6年1組に続き、2組の卒業お祝いバイキング給食でした。
通常メニューの「抹茶ミルク揚げパン、野菜とウィンナーのスープ煮、ゆで野菜、牛乳」のほかに、おかず3種類、デザート4種類から選ぶことができます。
それぞれに好きなものを2種類ずつ選んでトレーに載せました。
全員の配膳が済み、お待ちかねの「いただきます!」「栄養士の〇〇先生、ありがとうございました!」
とても幸せそうな笑顔が広がっていました。
全部食べ終わった子の多くは、何度もおかわりをし、ずいぶん満腹です!
たくさんあったおかずやデザートが全てなくなり、「ごちそうさま」となりました。
バイキング給食の噂を聞きつけた(?)下級生が、うらやましそうにランチルームを覗いています。
これまでがんばったご褒美に、至福の時間を堪能した6年生でした。
卒業式予行練習
18日の本番に向けて、卒業式の予行練習を行いました。
入場から本番通りに行います。
卒業証書授与では、どの子も真剣に取り組んでいました。
全校生・全職員が見守る中、ステージに上がる緊張感と、独特の所作を間違えないように行う緊張感。
6年生だからこそできることだと思います。
呼びかけや式歌の合唱では、在校生も精いっぱい取り組み、今日も「旅立ちの日に」の二部合唱が体育館に響き渡って
いました。
当日は、晴れの姿を保護者や来賓の皆様に見ていただけることと思います。
予行練習のあとには、6年生の全校児童等の表彰を行いました。
また、6年生から全教職員に感謝の手紙のプレゼントもありました。
心を込めて書いた手紙を一人一人に手渡してくれて、教職員にも笑顔があふれました。
アンケートがありません。
アンケートがありません。