最近のトピック

アルバム

音楽集会を行いました

  
 1年生の音楽集会の様子です。1年生は,「うちゅうせんのうた」と「にんげんっていいな」を歌い,「きらきらぼし」を合奏しました。大きな声で歌ったり,元気に合奏したり,1年生らしくのびのびと発表できました。

不審者侵入対応の避難訓練を行いました

  
 9月29日(月)に,校舎1階に不審者が侵入したという想定で,児童の安全を確保しながら,迅速に避難する訓練を行いました。東警察署のスクールサポーターの方に不審者役をやっていただいた後,具体的事例を踏まえた上での話を聞くとともに,実際にランドセルをつかまれたり,お菓子などで誘われたりした時のロールプレイを通して「イカのおすし」を確認し,防犯意識を高めました。

いじめゼロ集会を行いました

  
 9月26日(金)に,児童会が中心になって,「清原東小いじめゼロ集会」を行いました。代表児童が,いじめを受けた少女の話である「わたしのいもうと」の朗読を行い,いじめは絶対にあってはいけないものという気持ちを一層高めることができました。最後に,いじめゼロ宣言を全員で行いました。

氷室ふれあい発見ラリーを実施しました

    
 9月24日に,今年度17回目の「氷室ふれあい発見ラリー」を,各事業所や引率ボランティアの方の協力を得て実施しました。キャリア教育の一環として,全校生が26班の縦割り班ごとに歩いて,それぞれ地域の協力先に行き,体験活動やクリーン活動を行いました。これらの活動を通して,地域について理解を深めるとともに,職業の大切さを地域から学ぶことができました。

音楽集会を行いました

  
 2年生の音楽集会の様子です。最初は「小犬のビンゴ」を歌いながら,リズム遊びをしました。2曲目の「かぼちゃ」は,ウッドブロック,すず,ギロ,トライアングル,カスタネット,タンブリン,マラカスの音の重なりと大小に気をつけて演奏しました。最後の「虫のこえ」は,歌と,虫のこえを表す楽器を演奏しました。2年生らしく,元気にまとまりのある歌声を届けました。

キャリア教育「人生の先輩に学ぶ」を実施しました

  
 キャリア教育の一環として,栃木SCの近藤祐介選手,赤井秀行選手,平野昌彦コーチを講師に招き,「プロになるには」「プロとしての気持ちのもち方」など,たくさん話をしていただきました。また,選手やコーチといっしょに準備体操をしたり,選手も入ったチームでミニゲームを体験したり,貴重な経験をすることができました。体験後の感想に,「夢を叶えるには,努力が必要だということがよく分かった」と書いていました。

全体朝会を行いました

  
 夏休みが終わり,日焼けした顔がそろいました。全体朝会では,校長先生から夏休み中事故がなくてよかったことや,1学期後半に向けてがんばることの話がありました。また,児童指導の先生から,校庭工事に伴って,東校庭や体育館の安全な使い方についての話がありました。子どもたちは,先生方の話を真剣に聞いていました。

全体朝会を行いました

  
 夏休み前に全体朝会を行いました。歯と口の健康週間の表彰を行った後,校長先生から,夏休みに向けての心構えや注意することなどについて話がありました。また,5年生の代表児童が今までがんばってきたことをしっかりと発表しました。

音楽集会を行いました

  
 3年生の音楽集会の様子です。今回はディズニーの世界をお送りしようと「小さな世界」「星に願いを」の合唱,「ミッキーマウスマーチ」の合奏をしました。明るく楽しく,そして美しく演奏することができました。

表彰朝会を行いました

  
 今年度初めての表彰朝会を行いました。わんぱく相撲宇都宮場所,マロニエチャレンジカップ(野球)などで活躍した子どもたちが表彰されました。また,教育実習生のお別れの会も行いました。

オープンスクールを実施しました

  
 7月1日(火)・2日(水)の2日間,オープンスクールを実施しました。2年親子ふれあい活動や3年出前授業(デュポン)・5年ふれあい文化教室(うつのみやジャズのまち)などがあり,たくさんの方々にご来校いただきました。また,保護者アンケートにご協力いただきまして,ありがとうございました。今後の指導に役立てていきたいと思います。

音楽集会を行いました

  
 6年生の音楽集会の様子です。まずは,「つばさをください」の合唱。美しい歌声が体育館に響き渡りました。次に,「小さな恋のうた」の合奏。難易度の高い曲ですが,一生懸命練習しました。最後は,「あまちゃんの合奏」。さすが6年生という見事な演奏でした。

避難訓練を行いました

  
 6月11日(水),避難訓練を行いました。訓練には,消防署清原分署及び地域の消防分団の方もお招きし,専門的な見地からアドバイスをいただきました。ほとんどの児童が「お・か・し・も」の約束を守り,短時間で避難することができました。

運動会を実施しました


   

  
 6月8日(日),あいにくの天候の下でしたが,運動会を実施しました。多くの保護者の方々,地域の方々が見守る中で,子どもたちは今年度のスローガン「全力で勝利を信じて駆け抜けろ」のとおり,一生懸命競技をしたり,演技を披露したりしました。

音楽集会を行いました


  
 今年の音楽集会のトップバッターは5年生です。「イン・ザ・ムード」の合奏,「赤い屋根の家」「ビリーブ」の合唱をしました。「イン・ザ・ムード」は7/2(水)オープンスクールで「ジャズの街,うつのみや」の方々と共演を予定しています。

遠足(1~4年)を実施しました

 あいにくな天気でしたが,予定通り遠足を実施することができました。どの学年も,それぞれのコースで有意義な時間を過ごすことができました。

1年生(宇都宮動物園)
   

2年生(ツインリンクもてぎ)
  

3年生(宇都宮市内,大谷方面)
  

4年生(日光方面)
   

冒険活動教室を行いました

  
 4月30日(水)~5月2日(金)の3日間,5年生が冒険活動センターに行ってきました。1日目は,雨で室内での活動となりましたが,他校の児童とすぐに仲よくなり,楽しくゲームをすることができました。2日目は,イニシアティブゲーム,ダッチオーブン・パン作りなどにグループで協力して取り組みました。それぞれの活動を通して,少したくましくなったように感じます。

入学式を行いました

  
 新入生72名を迎えて,平成26年度の入学式を行いました。新入生呼名では,元気よく返事をすることができました。また,校長先生から3つの「あ」(あいさつ・ありがとう・あんぜん)について,話がありました。新入生は,6年生のお迎えのことばをしっかりと聞くことができました。

着任式・始業式を行いました

  
 着任式・始業式を行いました。着任式では,8名の新しい先生方をお迎えしました。始業式では,校長先生から「あいさつのできる人になろう」「思いやりのある人になろう」「チャレンジする人になろう」について,話があり,子どもたちは真剣に話を聞いていました。また,6年生代表児童2名が新年度の抱負をはっきりと発表することができました。

卒業式が行われました


  
 春らしい暖かな日差しの中,平成25年度の卒業式が行われました。本校第121回の卒業式でした。張りつめた緊張感の中,70名の卒業生がしっかりした態度で式に臨むことができました。卒業式の後,4・5年生が最後の見送りをしました。

6年生を送る会が行われました

  
 2月26日(水)に,6年生を送る会が行われました。学年の出し物では,歌や合奏・呼びかけなど,工夫をこらした演技をしていました。また,縦割り班全員の気持ちを込めたメッセージカードやカレンダーなどのプレゼントを贈呈しました。その後,縦割り班ごとの会食や遊びも行われました。これらの活動を通して,在校生の6年生に対する感謝の気持ちを伝えることができました。

6年生が中学校を訪問しました

  
 2月10日(月)に6年生が中学校を訪問しました。生徒会主催による中学校の学習や生活等についての説明の後,グループごとに中学校の先生方に引率していただき,中学生の授業や部活動の様子を参観しました。

二分の一成人式が行われました

  
 4年生が3校時に日野原重明先生の「いのちの授業」の普及活動をしている団体エフ・フィールドによる講演を聴きました。いのちの大切さや生きることの意味などについて考えることができました。また,5校時に校長先生から二分の一成人証書を受け取りました。将来のことを考えるよいきっかけになりました。

創立120周年記念式典が行われました

  
  
 1月31日(金)に創立120周年記念式典が行われました。宇都宮市長・教育長をはじめ多くの来賓の臨席のもと,感謝状贈呈や記念品贈呈などが行われました。また,児童を代表して6年生2名があいさつをしました。記念式典の後,倉沢大樹さんのエレクトーンによる演奏会も行われました。

冒険活動教室が行われました

  
 1月23日(木)~25日(土)の3日間,5年生が冒険活動センターに行ってきました。篠井発見ラリーやイニシアティブゲーム,ダッチオーブン・パン作りなどにグループで協力して取り組みました。それぞれの活動後の感想発表では,センターの方が驚くほどたくさんの児童が発言できました。

長なわ大会が行われました

  
 ロング昼休みに,運動委員会主催によるクラス対抗の長なわ大会が行われました。全員で励まし合いながら,心を一つにして取り組んでいました。学校全体での1位は3年1組。記録は261回(3分間)でした。

音楽集会が行われました

  
 1年生の音楽集会の様子です。1年生は「ちきゅうはひろば」を歌い,「とんくるりんぱんくるりん」と「小犬のマーチ」を合奏しました。みんなで1年生らしく歌ったり,演奏したりできました。

全体朝会が行われました

   
 冬休み明けに全体朝会が行われました。校長先生から「冬休みの間全員無事に過ごせて,安心しました。1年の計は元旦にあるので,自分の立てた目標に向けてこつこつと努力しましょう。」という話がありました。児童たちは,とても真剣に話を聞いていました。