日々の様子

中学校からの情報発信

教室の環境整備を進めています

 今日は、地区内の小学校で卒業式が行われましたが、きれいな教室に新入生を迎えるためということも含め、この数日、先生たちは、新年度に向けて各教室の環境整備を行っています。いつもだと今週を「清掃強化週間」と位置付け、全校生徒で教室の美化や環境整備を進めていたのですが、生徒がいない状況で、先生たちが協力して作業を進めています。1・3年の教室では、今日は、背面黒板の連絡用の枠のシールはがしを行っていましたが、なかなかはがれず、先生たちは悪戦苦闘していました。
 

学校の樹木剪定を行いました

 昨日と今日の2日間にわたって、業者の手によって学校の東側の樹木の剪定作業が行われました。本校創立当時に保護者や地域の方々の手によって植樹された「ケヤキ」などが今は見事な巨木になっています。住宅の密集した市街地とは異なり、学校の樹木がある程度大きくなっても大丈夫な本校の環境はとても恵まれていることを改めて感じました。
 
 東側のフェンスを越えて外に伸びていた枝を中心にかなりの剪定が行われました

本校の桜の開花はまだ先のようです

 東京で桜の開花宣言が出されましたが、本校の桜の様子を見てみたところ、まだ蕾も膨らんでおらず、開花は少し先のようです。ただ、西門近くの花壇に菜の花が咲き、春の訪れを感じさせてくれています。また、校舎前の花壇にも花が咲いているのですが、見てくれる生徒がいないことが、何とも寂しい限りです。
 
 

教職員のせめてもの思いは伝わったでしょうか

 今回の卒業式は、在校生・ご来賓(地域の方々)の参列がなく、いつもなら、教室や廊下には下級生たちが、思いを込めて様々な装飾をしてくれていますが、それも今回はできていませんでした。「きっと卒業生は寂しく感じるのではないか」「何とか少しでも寂しさを感じさせないようにしてあげたい」そんな思いから、教職員でできるだけの装飾をしたつもりです。卒業生にその思いが伝わったのであればうれしいのですが・・・。
 
 
  
 
 
 

県立高校の合格発表がありました

 昨日、11日は県立高校の合格発表がありました。49名が一般選抜試験を受検し、多くが志望校合格を果たしましたが、残念ながら全員合格とはいきませんでした。しかし、87名の卒業生全員が高校等の進学先があり、進路が未定という者はいません。今回合格した者は気を緩めることなく、そうでなかった者は挫けることなく、それぞれの進学先で、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
       

厳粛な卒業式でした

 在校生・来賓の参列はありませんでしたが、本日、第55回目となる令和元年度卒業式が行われました。卒業生は皆立派な態度で式に臨み、厳粛な卒業式となりました。「卒業生の晴れ姿を在校生にも見せたかった。」「一緒に卒業を祝福してもらいたかった。」という思いは拭えませんが、卒業生の前途に幸多からんことを祈っています。
  
       

教職員で頑張りました

 卒業式を明日に控え、今日は教職員で会場の準備を行いました。生徒がいないので、教職員がすべてやらざるを得ませんでしたが、みんながテキパキ動いてくれたおかげで、思っていたよりも短い時間で会場を作り終えることができました。今回は、記念写真撮影用の立て看板も準備したのですが、天気予報では、朝から小雨模様との予報で、せっかくの看板が無駄になってしまいそうで心配です。何とか式が終わるまで雨が降らないことを願うばかりです。
 
 
 
生徒の座席はもちろん、保護者席も可能な限りイス同士の間隔をとって並べています
  
  完成した式場           記念撮影ができるようにと準備してはいるのですが

卒業式の準備

 10日(火)の卒業式に向けて準備をしています。いつもなら、2年生が会場準備を行ってくれるのですが、今回は生徒がいないので教職員で準備をしなければならず、職員数の少ない本校としては大変な作業になります。それでも、今日の時点でシートを敷いて、花道(卒業生が歩く赤の絨毯)をセッティング。さらにステージ上の演台や看板までの設置が完了しました。また、今までの大時計が壊れたため、ステージに向かって左側の壁面に大きな時計を新たに設置しました。規模縮小で、在校生・来賓のいない卒業式ですが、学校として、できるだけのことをして送り出してあげたいと思っています。
  
    新しい大時計       教職員で協力して会場準備を進めています

県立高校一般選抜入試、予定通り実施される

 コロナウイルス感染拡大が続く中、実施が心配されていた県立高校の一般選抜試験が今日予定通り実施されました。1日目は、特に大きな混乱も無く、試験は終わったようです。ただ、会場に受検票を置き忘れてきてしまい、高校から連絡があり、急いで取りに戻ってもらった事案がありました。受検票は合格発表の時にも必要になるので各自で大切に保管しておくようにしてください。明日は、一部の高校で面接試験が行われることになっていますが、頑張ってきてください。