日々の様子

中学校からの情報発信

宇都宮ブリッツェンによる自転車安全教室

 9月15日(火)5・6校時に宇都宮ブリッツェンによる自転車安全利用教室を実施しました。交通ルールをクイズ形式にした生徒への質問や,質問の回答を阿部嵩之選手が行い詳しく解説してくれました。また,阿部選手が自転車の模範走行をしてくれた後,代表生徒が決められたいろいろなコースを正しくスムーズに走行できるかチャレンジしていました。生徒の様子を見る限りではけっこう難しいコースでした。
 一番衝撃的だったのは,講話の中で阿部嵩之選手が競技経験の中でヘルメットが命を救った話でした。生徒達はこの話を聞いてヘルメット着用の大切さを改めて確認できたのではないかと思いました。
 ※宇都宮ブリッツェンによる自転車安全利用教室は9月15日
  18時45分からNHKとちぎ630で放送されました。
      
       
         

上河内中学校第56回運動会

上河内中学校第56回運動会もコロナ禍の影響により,9月12日(土)に延期となりましたが,感染症予防対策をしっかりと行い,午前中のプログラムにして無事実施することができました。

運動会当日の朝,雨が降っていて実施できるか心配でしたが,天気予報を見て「やれる」と判断しました。開会式前には雨も上がりちょうどいい運動会日和となりました。今年はコロナ禍の影響で,観戦者は保護者のみとさせていただきました。PTAが中心となり,保護者の受付コーナーを設け,参加の確認と検温の確認をして感染症予防対策を実践していただきました。ご協力ありがとうございました。

また,競技内容においては,3密を避けるために種目の内容も走る競技をメインにし,団体種目については人数制限をかけたり,距離をとったりして,それぞれの団体種目に工夫が見られました。

      

     
     
      
     
     
     

      

     

上河内中学校第1回PTA運営委員会

 学校が6月1日に再開され,3ヶ月半が経ちました。新型コロナウイルス感染症予防対策をとりながら,学校教育活動を進めてくることができました。これもPTA保護者の皆様のご理解とご協力のお陰であることに改めて感謝いたします。
 さて,9月10日(木)18時30分より,第1回PTA運営委員会が開催されました。忙しい時間帯にもかかわらず大勢の役員の方々に出席していただきありがとうございました。今年度初めての運営会議が開催できたことに,校長としてとても嬉しく思いました。議題の内容としては各部の年間活動計画予定や協力依頼及び活動報告について,各部長さんから分かりやすい説明があり,とても充実した運営会議となりました。今後も本校の益々の発展と生徒たちの成長のために教職員一枚岩で頑張っていきたいと思います。

     
                運営委員会の様子

修学旅行に行ってきました!

先週の話になりますが、8月23日(日)~25(火)の2泊3日の日程で、3年生は東北地方に修学旅行に行ってきました。

初日は盛岡到着後、わんこそばを体験し、その後小岩井農場に行きました。

    
   わんこそば体験の様子です。食べ終わったあとに証明書をいただきました。
   
            
   小岩井農場では牛舎の見学や広大な広場で思い切り游ぶ生徒もいました。

2日目は午前中は中尊寺を見学し、午後は松島を散策しました。 
    
    中尊寺を見学する生徒、ガイドさんの仕事も久しぶりだったそうです。

    
    松島では、遊覧船にのって島巡りをした生徒や、レンタサイクルで周
    辺を散策する生徒もいました。

3日目は、青葉城と震災遺構である荒浜小を見学し、帰宅の途につきました。

            
           青葉城から仙台市の街並みを眺める生徒

                                                        
           荒浜小を見学する生徒、この小学校の
           2階まで津波が襲ったそうです。

今年はコロナの影響で今までとは違う修学旅行になりましたが、生徒はたくさんのことを学ぶことができました。

体温計をいただきました!

宇都宮市PTA連合会から、非接触型体温計をいただきました。
様々な機会に活用させていただきたいと思います。

             
                 いただいた体温計

     宇都宮市PTA連合会 非接触型体温計の配付について.pdf 
          こちらもぜひお読みください。

修学旅行事前指導

 本日の5時間目に修学旅行の事前指導が体育館で行われました。8月23日(日)~25日(火)の2泊3日の日程で,岩手・仙台方面の旅行になります。

     
         校長先生のお話         養護教諭の話 


     
       今年度から扇風機が導入され,暑さが気持ち軽減されました。
     
     
         学年主任の話       荷物は無事に運ばれました

 なお,3年生の旅行中の動向につきましては,メール配信サービスを使って3年生の保護者にお知らせいたします。
   
     
     おかげさまでアクセスがが40万を越えました。これからも学校の
     様子を中心に発信していきます。

夏休み前集会

 本日の6時間目に夏休み前の集会が行われました。今回も3密を避けるために,TV放送で行われました。

 集会前には表彰伝達が行われました。
            
    歯の標語コンクール    河北地区サッカー大会

    校長先生からは,今までの生活の振り返りと,夏休みの過ごし方についての話をいただきました。
          

 校長先生の話の後,学習指導の先生から夏休みの学習についての話がありました。
   

 最後に生徒指導の先生から,夏休みの生活についての話がありました。
          

 明日から夏休みになります。例年より短い休みになりますが,充実した休みにしてほしいと思います。

  
 
 

3年生保護者会ならびに1,2年生授業参観

7月22日(水)の5時間目に3年生は保護者会,1,2年生は授業参観が行われました。3年生の保護者会では,修学旅行の説明が行われ,校長や3学年主任,旅行業者の近畿日本ツーリストの方から,コロナ対策についての説明がありました。

     
     
     3年保護者会の様子

   
     1,2年生の授業参観の様子 

生徒総会

 本日の6時間目に生徒総会が行われました。今年は三密を避けるために,体育館ではなく、テレビ放送で行われました。