日々の様子

中学校からの情報発信

茶道教室

4日(金)の5,6時間目に3年生を対象とした茶道教室が行われました。裏千家の篠原社中の皆様にお越しいただき,2班に分かれ,講話と茶道体験をしていただきました。特に茶道体験では生徒自ら茶筅でお茶を立てて飲んでいました。1,2年生の茶道教室は後日行われます。篠原社中の皆様ありがとうございました。

  
 
  
 
  

クロムブックを使った授業

3日(木)の2時間目に,クロムブックを使った授業公開がありました。数学の鈴木先生が小テストや授業の振り返りをクロムブックで行いました。生徒は小テストや授業の振り返りでクロムブックを器用に使うことができました。

小テストに取り組む生徒

小テストの結果も集計できます。

授業の振り返りをする生徒

授業の振り返りもできます

『夢』の授業 

 2日の5時間目に「なでしこJAPAN国際親善試合開催に伴うレガシープログラム」『夢』の授業が行われました。宇都宮市出身で現在は日本サッカー協会理事の手塚貴子さんにお越しいただき,これからの進路を考える生徒達に向けてありがたいお話をいただくことができました。また,手塚さんには小学校時代に全国ジュニアボールリフティング全国大会で優勝したリフティングの妙技も見せていただきました。
 なでしこJAPANの国際親善試合は6月13日(日)カンセキスタジアムで行われます。

令和3年度運動会

5月29日(土),晴天の下,運動会が行われました。どの色も全力で競技に取り組み,その姿は素晴らしいものがありました。

校長先生のお話

選手宣誓!

ウォーミングアップダンス

徒競走

上河内は私たちが守ります(土のう運び) (2年団体)

背渡し(3年団体)

部活動リレー女子

部活動リレー男子

回って 回って 回って(1年団体)

竹取物語(女子団体)

綱引き(男子団体)

色別対抗リレー女子


色別対抗リレー男子

黄色が優勝しました!

令和3年度入学式

4月9日(金)に入学式が行われました。



新入生入場

校長式辞

歓迎の言葉

誓いの言葉

71名の新入生のみなさん
 ご入学おめでとうございます



お礼のあいさつ

 保護者・地域の皆様こんにちは。本日「修了式」が無事迎えられ嬉しく思っているところです。今年度は,コロナ禍の影響により4月・5月が学校休業となり,大変心配されたことと推測します。お陰様で,一人も新型コロナウイルス感染者を出さずに学校教育活動を進めることができました。これもひとえに保護者・地域の皆様の学校に対するご理解とご協力があったからだと,教職員一同感謝しております。次年度も「新しい生活様式」を引き続き実践して,生徒の健康面を第一に考えて,本校の学校運営に力を注いでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

一年間本当にありがとうございました。上河内中学校長:髙橋 高

本日の修了式から

                 修了証書授与 

      1年間を振り返って生徒発表

校長先生のお話


立志記念スキー教室

 3月15日(月)・16日(火)の1泊2日の日程で2年生が立志記念スキー教室に行ってきました。15日早朝に学校に集合し,湯元スキー場に到着後すぐにスキー教室が始まりました。


 始めはスキーに苦労していたようでしたが,徐々にスキーに慣れ上手に滑れるようになりました。


 夜には立志式が行われ,各クラスから立志に向けての決意が発表されました。


 2日目も元気にスキーを行い,閉校式を行って学校に無事に帰校しました。

第56回卒業式

11日に第56回卒業式が挙行されました。 

第3学年74名は校長先生から卒業証書をいただき,上河内中学校を卒業いたしました。


        卒業生入場
                     
                     卒業証書授与

    校長式辞

                     来賓祝辞 PTA会長様


    在校生送辞

卒業生答辞       


   卒業生退場

ご卒業おめでとうございます!


卒業式予行

10日の3時間目に卒業式予行が行われました。
明日の卒業式では,1,2年生ともにTVで卒業式を視聴しますが,卒業式の雰囲気を体験してもらうために保護者席に2年生が着席していました。


卒業証書授与では,呼名の際に無言で登壇して証書を受け取るのでマスクを外してもよいことといたしました。


送辞や答辞もほんの少しですが披露していました。卒業式は明日午前10時より行われます。

同窓会入会式

10日の2時間目に、同窓会入会式が行われました。
同窓会入会式では,同窓会会長の久保井弘道様からあいさつをいただきました。
校長先生のあいさつの後、生徒代表のあいさつと令和2年度卒業生役員の紹介を行い,無事に同窓会入会式は終わりました。