文字
背景
行間
中学校からの情報発信
姿勢の日
心身ともに健康な生活が送れるよう,姿勢について考える機会を作ろうと,「姿勢の日」を設けました。健康委員の皆さんが,様々な説明をしました。正しい姿勢でよく噛んで食べる意識を高める「食事のマナーアップ週間」についても,一緒に呼びかけています。
第1学期中間テスト
6月10日(金)は中間テストの日でした。2・3年生は,自分の力をどんどん伸ばし,そして定着させ,自己実現につなげてください。1年生は,初めての定期テストです。準備をしっかりして臨めたでしょうか。テストの後に,「どうすればよかったのか」と振り返り,勉強の方法や計画の立て方,ミスなどについて修正することも大切です。
元気になる給食
6月7日(火)の給食です。「元気になる給食シリーズ」を提供しました。
献立は,麦入りご飯,牛乳,さんまかぼす煮,切干大根ポン酢和え,こんにゃく炒め煮,歯と口の健康レモンゼリー(ナタデココ入り)です。
6月4日(土)~10日(金)は「歯と口の健康週間」です。歯の健康に必要なカルシウムを含む食品,切干大根やこんにゃくなどよく噛んで食べる食品を多く取り入れました。健康で丈夫な歯をつくるためにはカルシウムの多い食品をバランスよく食べること,よく噛んで食べることが重要です。ご家庭の食事でも積極的に取り入れてみてください。
道徳の研究会
道徳の研究授業を行いました。宇河地区から35名の道徳を担当する先生方が集まりました。2年1組で「受け継ぐ」ことについて,考えました。この日も,下校時刻の変更にご協力をいただきました。保護者の皆様,ありがとうございました。
さつまいも苗植え
さつまいもの苗を植えました。農業体験を指導してくださっている地域協議会委員の方に教えていただきながら,一つ一つ,植えました。ご指導ありがとうございました。成長がとてもたのしみです。
すぐ隣で,じゃがいもの花が咲いていました。もう間もなく収穫の時期とのことです。
機動班の皆様
上河内中学校の機動班の方々を紹介します。学校の環境整備・安全確保活動として,除草,枝落とし,エアコンフィルター清掃,壊れた個所の修繕など,たくさんのことをしてくださっています。ありがとうございます。
もうひとつの運動会
運動会は,青の優勝で終わりました。
「もうひとつの運動会」と名付けて,競技以外の,いくつかの場面を紹介いたします。
運動会の前,保護者の方々が,校内の環境を整備してくださいました。
閉会式のあと,各色ごとに,今日の日を振り返りました。
美術部さんが会場を盛り上げてくれました。
暑さに備えました。
ありがとうございました。
運動会
5月28日(土)は,すばらしい天気に恵まれた運動会となりました。前日が雨だったため,グラウンドの整備を,朝行いました。進んでテントを立てる姿,重いものを率先して運ぶ姿が見られました。それぞれの競技では,全力を出して頑張りました。喜び合ったり励まし合ったりする時間を,仲間と,過ごすことができました。保護者の皆様には,巡回指導,駐車時の誘導,広報の準備など,たくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
運動会予行
5月24日(火)は,運動会の予行練習を行いました。自分たちの手で会場を準備し,係間の連携を確認し,入退場と競技の練習をしました。一人一人が,自分の係をもっています。選手として,また,競技を支える一員として,頑張りました。
運動会の練習
運動会が近くなってきました。練習の様子を紹介いたします。女子「竹取物語」の練習風景です。男子「綱引き」の打合せの様子です。
【令和7年】
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf