日々の様子

中学校からの情報発信

生徒会役員選挙 演説会

生徒会役員選挙を迎えました。立会演説会では,生徒会長・副会長に立候補した皆さんが,取り組みたいことを発表しました。4日(火)に投票しました。自分で決めて,一票を投じました。宇都宮市選挙管理委員会様にお願いして,記載台・投票箱をお借りしました。ありがとうございました。

                    

           

 

           

運動部(校庭)

国体開会式の日の校庭です。試合形式での練習,校庭を整地する様子,練習試合に臨む姿です。学校は秋を迎えて,とてもよい天気でした。敷地内では,金木犀(きんもくせい)・紫式部(むらさきしきぶ)が咲いています。

 

           

 

            

 

                       

運動部(体育館)

10月1日(土)の体育館です。新チームで,自分たちの目標に向けて,頑張っています。動きの速さが伝わります。

 

                         

                         

                                             

       

 

文化部

10月1日(土)の校舎内です。文化祭に向けて,準備を進めています。何度も音を合わせている様子,皆で一つの絵を完成させようとしている様子です。

                           

                            

                           

                        

栃木県産 ヤシオマス

9月29日(木)の給食です。
献立は,麦入りご飯,ヤシオマスの塩焼,ゆで野菜,ひじきの煮物,牛乳です。

ヤシオマスは栃木県の漁業組合様よりプレゼントしていただきました。肉質の良い大型ニジマスに特別なエサを与え,高い品質基準に合格したものが栃木県産オリジナルブランドの「プレミアムヤシオマス」と呼ばれるそうです。ほんのり甘みを感じるうま味成分の「オレイン酸」が多く含まれ,味のバランスが良い魚です。生徒に食べた感想をきいたところ「身がふっくらしていて美味しかった」,「皮まで美味しく食べられた」と大変好評でした。
ヤシオマスのDVDを放送し,より理解を深めてもらいました。

                             

 

                            

                              

登校指導

9月28日(水)は,登校指導にご協力をいただきました。

PTA安全指導部の皆様,地域協議会の皆様,大変お世話になりました。

ありがとうございました。

          

                                                             

栃木県産 鮎の甘露煮

9月21日(水)の給食です。

献立は,麦入りご飯,鮎甘露煮,さっぱり和え,肉じゃが,チーズドック,牛乳です。 

海がない栃木県は,山々を源とする良質な水が豊富です。そのため自然の川と変わらない養殖環境が整っているそうです。鮎の養殖生産量は全国第5位です。

鮎は栃木県の漁業組合様よりプレゼントしていただきました。鮎に関するDVDを放送し,ポスターを掲示し理解を深めました。甘露煮はゆっくり時間をかけて煮ているので,頭からしっぽまで全部食べることができます。地元でとれた鮎に感謝し,よく味わっていただきました。

PTAレクリェーション大会

感染症対策のためしばらくできなかった活動ですが,開催に向けてPTA体育の方々がご尽力してくださいました。PTA2チーム,生徒2チーム,教職員1チームの,全5チームで総当たり戦を行いました。生徒の皆さんが声を出して活気づけてくれたり,審判として試合を円滑に進めてくれたりと会場を盛り上げてくれました。ご準備・ご参加ありがとうございました。