文字
背景
行間
中学校からの情報発信
運動部(体育館)
10月1日(土)の体育館です。新チームで,自分たちの目標に向けて,頑張っています。動きの速さが伝わります。
文化部
10月1日(土)の校舎内です。文化祭に向けて,準備を進めています。何度も音を合わせている様子,皆で一つの絵を完成させようとしている様子です。
栃木県産 ヤシオマス
9月29日(木)の給食です。
献立は,麦入りご飯,ヤシオマスの塩焼,ゆで野菜,ひじきの煮物,牛乳です。
ヤシオマスは栃木県の漁業組合様よりプレゼントしていただきました。肉質の良い大型ニジマスに特別なエサを与え,高い品質基準に合格したものが栃木県産オリジナルブランドの「プレミアムヤシオマス」と呼ばれるそうです。ほんのり甘みを感じるうま味成分の「オレイン酸」が多く含まれ,味のバランスが良い魚です。生徒に食べた感想をきいたところ「身がふっくらしていて美味しかった」,「皮まで美味しく食べられた」と大変好評でした。
ヤシオマスのDVDを放送し,より理解を深めてもらいました。
登校指導
9月28日(水)は,登校指導にご協力をいただきました。
PTA安全指導部の皆様,地域協議会の皆様,大変お世話になりました。
ありがとうございました。
図書ボランティアさんによる図書館の環境整備
9月27日(火)に,図書ボランティアの方が来校しました。
掲示用のコスモスを作成していただきました。
ボランティアさんによる読み聞かせ
9月26日(月)に,図書ボランティアの方が3名いらっしゃいました。
読み聞かせが行われました。
読んでいただいた本も紹介いたします。
栃木県産 鮎の甘露煮
9月21日(水)の給食です。
献立は,麦入りご飯,鮎甘露煮,さっぱり和え,肉じゃが,チーズドック,牛乳です。
海がない栃木県は,山々を源とする良質な水が豊富です。そのため自然の川と変わらない養殖環境が整っているそうです。鮎の養殖生産量は全国第5位です。
鮎は栃木県の漁業組合様よりプレゼントしていただきました。鮎に関するDVDを放送し,ポスターを掲示し理解を深めました。甘露煮はゆっくり時間をかけて煮ているので,頭からしっぽまで全部食べることができます。地元でとれた鮎に感謝し,よく味わっていただきました。
PTAレクリェーション大会
感染症対策のためしばらくできなかった活動ですが,開催に向けてPTA体育の方々がご尽力してくださいました。PTA2チーム,生徒2チーム,教職員1チームの,全5チームで総当たり戦を行いました。生徒の皆さんが声を出して活気づけてくれたり,審判として試合を円滑に進めてくれたりと会場を盛り上げてくれました。ご準備・ご参加ありがとうございました。
PTA奉仕活動
9月17日(土)の除草作業では大変お世話になりました。PTA環境整備部の方が,様々な準備を進めてくださいました。駐車場での誘導や道具の準備,開会式,草の処理や飲み物の配付など心配りをしてくださいました。また,当日は,水明会の皆様,地域協議会の皆様が応援に来てくださいました。地域の皆様の姿を,生徒は,目の前で見ることができました。朝早くの活動にご協力いただき,ありがとうございました。フェンス沿いで活動してくださった方から,からすうりをいただきました。色づく季節を間もなく迎えます。
総合的な学習の時間 修学旅行の発表(3年生)
総合的な学習の時間では,「修学旅行の発表」を行いました。情報を収集・分析してまとめ,伝える技能を育てています。タブレットPCを用いてまとめています。
【令和7年】
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf