日々の様子

中学校からの情報発信

ジュニア救命士養成講座

12月15日(木)は,2年生が,ジュニア救命士養成講座に参加しました。宇都宮市消防局上河内分署の皆様のご指導の下,心肺蘇生法について学びました。ご協力ありがとうございました。

                

               

               

食文化献立

12月14日(水)は「食文化献立」を用意しました。地域でとれる食材を使って昔から作られてきた料理です。五目ご飯の具に栃木県産の「かんぴょう・しいたけ・ごぼう」,ゆず入り肉団子に上河内中学校で収穫した「いろはゆず」を使いました。

              

第2学年保護者会

12月13日(火)は,第2学年で保護者会を開催しました。

授業参観・全体会など,大変お世話になりました。

英語・社会の様子です。

              

 

 

学校保健・給食委員会

学校保健・給食委員会を開催しました。学校医の先生,学校薬剤師の先生,PTA役員の皆様にご参加をいただき,本校の保健面,健康面,体育面について検討しました。お世話になりました。
先日,農業指導をしてくださっている地域協議会委員の方から,ヒマワリをいただきました。みな,驚いています。美化委員さんが花壇の整備をしました。皇帝ダリアがつぼみをつけました。

                                                   

          

          

研究授業・ぶっくゆっぴい

学校では,研究授業を行っています。その様子を掲載します。7日(水)は,教科指導員の先生に来ていただいて,授業についての研究協議を行いました。
またこの日は,ぶっくゆっぴいの皆様が活動してくださいました。先日授与のあった教育支援者感謝状をもち,記念写真を撮影しました。
ある日の夕暮れです。夕日を受けた上河内中学校のけやきの影が見えました。

           

           

    

           

任命式・全校朝会

12月1日(木)は,任命式・全校朝会を行いました。生徒会専門委員長の皆さんが任命書を受け取る様子です。校長先生からは,「一意専心」という言葉を踏まえ,サッカー・ワールドカップのお話をもとに,「ぶれない心」の在り方について,お話をいただきました。
最後の写真は,12月を迎えたけやき並木・羽黒山の様子です。いよいよ本格的に寒くなり,空気も乾燥します。感染症の予防にご配慮をお願いいたします。

    

               

    

おにぎりの日

 今日の給食は「おにぎりの日」でした。ハンバーグきのこソース,具沢山みそ汁,みかん,牛乳とおにぎりにぴったりなおかずがでました。

 おにぎりづくりは,生徒が計画カードを作成し,ご飯を炊くところから,おにぎりを握るところまですべて1人で行いました。自分が好きな具を入れて作ったおにぎりは,とても美味しいと話していました。具は,鮭,ツナ,ふりかけが人気で,から揚げを入れたり,手のひらいっぱいの大きなおにぎり,海苔でキャラクターをかたどったおにぎりを持参した生徒もいました。

   

   

    

読み聞かせ・ブックトーク

11月28日(月)に,読み聞かせ・ブックトークが行われました。
図書ボランティアの方は,3年生の教室で。
校長先生・副校長先生は,2年生の教室で。
1年生の教室では,司書がお話給食の絵本を読みました。

          

         

 

11月28日(月)
お話給食でした。
「チキンライスがいく。」からセルフオムライス。
「こまったさんのプリン」からプリンを,美味しくいただきました。

                                 

PTA研修部 ポーセラーツづくり

11月26日(土)の午後,PTA研修部の方が,ポーセラーツ制作の研修会を開催してくださいました。様々な絵付けの方法がある中で,今回は,講師の先生の見本を参考に,図案シールを組み合わせてデザインしました。不思議の国のアリス・花束・鳥…出来上がりが楽しみです。

                                                          

                 

                                                            

羽黒山清掃・校内美化活動

11月26日(土)は「地域と関わる活動」として,羽黒山清掃・校内美化活動を行いました。いっしょに,上河内地区老人クラブ連絡協議会の皆様が,樹木の剪定作業を行ってくださいました。毎年,お時間をつくって,この活動を続けてくださっています。また,PTA学年委員の方々が,飲み物を配ってくださったり補助作業をしてくださったりしました。羽黒山頂上で記念撮影をしました。お力添え,ありがとうございました。羽黒山では,美しい紅葉を見ることができました。掲載いたします。