日々の様子

中学校からの情報発信

全国学校給食週間 最終日

献立はいちご米粉パン,ハンバーグゆずおろしソース,かんぴょうボールスープ,わかめサラダ,牛乳です。

                           

いちご米粉パンには栃木県産の米粉にとちおとめのピューレをまぜています。
ハンバーグのソースには上河内中学校で収穫したゆずを使用したおろしソースがのっています。上河内地区では「いろはゆず」を活用した地域おこしがすすんでいます。
スープの中には栃木県産かんぴょうとたらのすり身を混ぜたつみれが入っています。日本で流通しているかんぴょうのほとんどが栃木県で作られています。
給食週間では栃木県産の食材が沢山登場しました。ゆず,かんぴょう,牛肉,いちご,お米,にらなどの食材はどれも栃木県を代表する食材です。今日はイチゴに関するDVDを放送しました。

全国学校給食週間(栃木県の食材)

給食週間4日目の献立です。麦入りご飯,ビーフシチュー,大根サラダ,栃木県産イチゴムース,牛乳です。

ビーフシチューに使われている牛肉は栃木県産です。栃木県は,農林水産省「畜産統計」によるとR4年2月現在,牛肉の生産量が第7位です。牛肉には,筋肉や血など体をつくるたんぱく質が多く含まれています。

大根サラダの大根は上河内産を使用しています。秋から冬の寒い時期の大根はみずみずしく甘みが増しています。大根の甘みとイタリアンドレッシングの酸味バランスが絶妙です。
デザートは栃木県産とちおとめを使用したムースです。栃木県はいちごの生産量が54年連続1位です。いちごには皮膚を守るビタミンCや,おなかの調子を整える食物繊維が含まれています。地元の恵みに感謝し,いただきました。

全国学校給食週間(栃木県の食材)

給食週間3日目の献立です。セルフかんぴょうご飯,焼き魚(ヤシオマス)冬野菜の味噌汁,牛乳です。

                

ヤシオマスは大型のニジマスを栃木県の水産試験場で品種改良したものです。
県の花「やしおつつじ」から名前をとって「ヤシオマス」としました。脂肪分を多くふくみ,ふっくらしてくせがありません。
今日はヤシオマスと栃木の農業についてのDVDを視聴し理解を深めました。

全国学校給食週間(栃木県の食材)

給食週間2日目の献立です。
麦入りご飯,インド煮,かんぴょうのゆず味噌和え,ミニフィッシュ,牛乳です。

 

                            

主菜のインド煮は鹿沼市の給食の定番として親しまれています。1970年代,当時の給食の主食はパンだったため「パンにも合う煮物を」と,子どもたちが好むカレー味の煮物が考えられました。かんぴょうのゆず味噌和えのゆずは上河内の特産品で,「いろはゆず」と呼ばれています。今日は上河内中央小でとれたゆずとかんぴょうと野菜を,味噌味の和え物にしました。
生産者,調理員さんをはじめ多くの皆さんのおかげで毎日おいしい給食が食べられていることに感謝する機会にしましょう。

                                

もうひとつの「立志記念スキー教室」

立式記念スキー教室の様子を,改めて,お伝えいたします。

自分たちの式に向けて,保護者会も含めて,自分たちで様々なことを行いました。

 

班長会議や立志式,お楽しみ会で,自分の思い・頑張ろうしている目標を伝え合いました。

  

たくさんおかわりをしました。ゲレンデでは,スキー場の方の心配りを感じました。

  

皆で,写真を撮りました。青空が見えました。

立志記念スキー教室

1月25日(水)26日(木)に,奥日光高原ホテル(日光湯元スキー場)にて,立志記念行事を行いました。寒波の中でしたが,たくさんのことに挑み,やり抜きました。

 

  

                         

  

                 

                 

                                                      

全国学校給食週間(宮っ子ランチ 冬)

 1月24日(火)から30日(月)までが,全国学校給食週間です。戦争により中断していた学校給食が再開したことを記念して始まりました。上河内学校園では栃木県産の食材をたくさん使用した献立が登場します。給食週間,1日目は宮っ子ランチです。

献立は,麦入りご飯,里芋コロッケ,もやしとにらの胡麻和え,かんぴょうの卵とじ汁,ゆずゼリー,牛乳です。

 かんぴょうの卵とじ汁は,宇都宮市の郷土料理です。栃木県の水はけのよい土がかんぴょうの栽培に適しています。約300年前から栽培がはじまり,生産量は全国第1位(約98%)の特産品です。そのほかの献立にも栃木県産の食材(にら,もやし,ゆず,豚肉,牛乳,米)をふんだんに使った地産地消献立となっています。ご家庭でも地元の新鮮な食材を積極的にとりいれてみてください。                    

横断幕・スキー出発

横断幕

本校生徒が八戸国体に出場します。横断幕を作成し校庭西フェンスに掲げました。応援しています。ご協力をいただいたPTAの皆様,ありがとうございました。

 

スキー出発

2年生が立志記念スキー教室に出発しました。充実した時間を過ごしてください。

 

     

上河内地域学校園 第2回分科会

寒くなってきました。1月23日(月)は,地域学校園第2回分科会を開きました。上河内中学校に小学校の先生方が集まってくださいました。学習について,健康・食育について,小中の交流について,それぞれの分科会で,今年度を振り返り,来年度について話し合いました。