日々の様子

中学校からの情報発信

研究授業 保健体育

5月20日(金)は,保健体育科・マット運動の研究授業を行いました。宇河地区の体育の先生方が来てくれました。その様子を紹介します。タブレットを使ってフォームの研究をしたり,友達に助言したりしました。先生方の前で元気に頑張っていたと,担任の先生から報告がありました。この日は,下校時刻の変更にご理解をいただきました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

 

      

地域協議会

5月19日(木)は,地域協議会が開かれました。校内を見学したり,全校生によるいちご一会ダンスを参観したりしました。参観後に,学校応援活動,地域安全活動,広報活動など,令和4年度の取組について話し合いました。今年度も様々なところでお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

            

 

            

給食の様子

5月18日(水)の給食では,上河内産の「にら」が使われました。麦入りご飯・メンチカツ・にらのごま和え・根菜の味噌汁・牛乳でした。運動会が近いので,間もなく「体力アップメニュー」が提供されます。そのあとすぐ,「宮っこ子ランチの日」もあります。給食の時は,放送委員さんが音楽を流してくれています。その様子も紹介します。

 

      

PTA運営委員会

5月17日(火)は,PTA運営委員会が開かれました。今年の活動の見通しについて話し合いました。大変お世話になりました。

                                          

図書館紹介

図書館の様子を紹介します。図書館は校舎3階にあります。窓からは,新緑のお羽黒山が見えます。入るとすぐ「本屋大賞」展示コーナー,「新着図書」紹介コーナーがあります。修学旅行の時期なので,京都に関係する本を集めた展示もされています。図書委員は28名,図書の整備や貸し出しなどの活動をしています。蔵書数は,12,075冊。NDCで分類されています。

 

                

宇河地区大会バレーボール

宇河地区春季大会3日目,バレーボールの様子です。指示を聞く様子,円陣を組む様子,ボールに集中する姿を見てください。

 

             

            

              

生徒会総会

5月12日(木)は,いじめゼロ集会に続いて,生徒会総会も開かれました。生徒会長のあいさつ,令和3年度の決算報告,令和4年度の活動計画の審議,令和4年度予算案の審議,本部役員紹介がありました。様々な質問が出て,考えが深まる総会になりました。

                                      

 

                                      

いじめゼロ集会

5月12日(木)に開かれた,いじめゼロ集会の様子を紹介します。この集会に向けて,生活委員の皆さんが,イエローリボン準備やポスター制作の中心となって活動してきました。イエローリボンは「いじめゼロへの強い意志」の証です。集会では,委員がその意義を説明しました。また,各クラスで作成したポスターを投影し,それぞれに込めた思いをクラス代表の人が発表しました。

 

                    

 

 

                               

 

 

         

新体力テスト

5月10日(火)は,新体力テストを行いました。すばらしい晴天でした。クラスごとに各種目の会場に行き,測定を始めました。記録は,去年より伸びましたか? 来年の目標はもてましたか?

 

             

宇河地区春季大会

  5月7日(土)から,宇河地区春季大会が開かれました。夏まであと少しです。成果は確認できたでしょうか。そして,夏に向けての課題は見付けられたでしょうか。保護者の皆様,たくさんのご支援・そしてご声援ありがとうございました。