文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
上河内中学校第1回PTA運営委員会
学校が6月1日に再開され,3ヶ月半が経ちました。新型コロナウイルス感染症予防対策をとりながら,学校教育活動を進めてくることができました。これもPTA保護者の皆様のご理解とご協力のお陰であることに改めて感謝いたします。
さて,9月10日(木)18時30分より,第1回PTA運営委員会が開催されました。忙しい時間帯にもかかわらず大勢の役員の方々に出席していただきありがとうございました。今年度初めての運営会議が開催できたことに,校長としてとても嬉しく思いました。議題の内容としては各部の年間活動計画予定や協力依頼及び活動報告について,各部長さんから分かりやすい説明があり,とても充実した運営会議となりました。今後も本校の益々の発展と生徒たちの成長のために教職員一枚岩で頑張っていきたいと思います。


運営委員会の様子
さて,9月10日(木)18時30分より,第1回PTA運営委員会が開催されました。忙しい時間帯にもかかわらず大勢の役員の方々に出席していただきありがとうございました。今年度初めての運営会議が開催できたことに,校長としてとても嬉しく思いました。議題の内容としては各部の年間活動計画予定や協力依頼及び活動報告について,各部長さんから分かりやすい説明があり,とても充実した運営会議となりました。今後も本校の益々の発展と生徒たちの成長のために教職員一枚岩で頑張っていきたいと思います。
運営委員会の様子
修学旅行に行ってきました!
先週の話になりますが、8月23日(日)~25(火)の2泊3日の日程で、3年生は東北地方に修学旅行に行ってきました。
初日は盛岡到着後、わんこそばを体験し、その後小岩井農場に行きました。


わんこそば体験の様子です。食べ終わったあとに証明書をいただきました。

小岩井農場では牛舎の見学や広大な広場で思い切り游ぶ生徒もいました。
2日目は午前中は中尊寺を見学し、午後は松島を散策しました。


中尊寺を見学する生徒、ガイドさんの仕事も久しぶりだったそうです。


松島では、遊覧船にのって島巡りをした生徒や、レンタサイクルで周
辺を散策する生徒もいました。
3日目は、青葉城と震災遺構である荒浜小を見学し、帰宅の途につきました。

青葉城から仙台市の街並みを眺める生徒
荒浜小を見学する生徒、この小学校の
2階まで津波が襲ったそうです。
今年はコロナの影響で今までとは違う修学旅行になりましたが、生徒はたくさんのことを学ぶことができました。
初日は盛岡到着後、わんこそばを体験し、その後小岩井農場に行きました。
わんこそば体験の様子です。食べ終わったあとに証明書をいただきました。
小岩井農場では牛舎の見学や広大な広場で思い切り游ぶ生徒もいました。
2日目は午前中は中尊寺を見学し、午後は松島を散策しました。
中尊寺を見学する生徒、ガイドさんの仕事も久しぶりだったそうです。
松島では、遊覧船にのって島巡りをした生徒や、レンタサイクルで周
辺を散策する生徒もいました。
3日目は、青葉城と震災遺構である荒浜小を見学し、帰宅の途につきました。
青葉城から仙台市の街並みを眺める生徒
荒浜小を見学する生徒、この小学校の
2階まで津波が襲ったそうです。
今年はコロナの影響で今までとは違う修学旅行になりましたが、生徒はたくさんのことを学ぶことができました。
体温計をいただきました!
宇都宮市PTA連合会から、非接触型体温計をいただきました。
様々な機会に活用させていただきたいと思います。

いただいた体温計
宇都宮市PTA連合会 非接触型体温計の配付について.pdf
こちらもぜひお読みください。
様々な機会に活用させていただきたいと思います。
いただいた体温計
宇都宮市PTA連合会 非接触型体温計の配付について.pdf
こちらもぜひお読みください。
修学旅行事前指導
本日の5時間目に修学旅行の事前指導が体育館で行われました。8月23日(日)~25日(火)の2泊3日の日程で,岩手・仙台方面の旅行になります。


校長先生のお話 養護教諭の話


今年度から扇風機が導入され,暑さが気持ち軽減されました。


学年主任の話 荷物は無事に運ばれました
なお,3年生の旅行中の動向につきましては,メール配信サービスを使って3年生の保護者にお知らせいたします。

おかげさまでアクセスがが40万を越えました。これからも学校の
様子を中心に発信していきます。
校長先生のお話 養護教諭の話
今年度から扇風機が導入され,暑さが気持ち軽減されました。
学年主任の話 荷物は無事に運ばれました
なお,3年生の旅行中の動向につきましては,メール配信サービスを使って3年生の保護者にお知らせいたします。
おかげさまでアクセスがが40万を越えました。これからも学校の
様子を中心に発信していきます。
夏休みが終わりました。授業再開です!
短い夏休みも終了し,本日より授業が再開しました。生徒は校長先生の話をTV放送で聞き,1時間目の学活の後,通常授業に臨みました。


校長先生のお話をしっかりと聞く生徒
校長先生のお話をしっかりと聞く生徒
夏休み前集会
本日の6時間目に夏休み前の集会が行われました。今回も3密を避けるために,TV放送で行われました。
集会前には表彰伝達が行われました。


歯の標語コンクール 河北地区サッカー大会
校長先生からは,今までの生活の振り返りと,夏休みの過ごし方についての話をいただきました。

校長先生の話の後,学習指導の先生から夏休みの学習についての話がありました。


最後に生徒指導の先生から,夏休みの生活についての話がありました。

明日から夏休みになります。例年より短い休みになりますが,充実した休みにしてほしいと思います。
集会前には表彰伝達が行われました。
歯の標語コンクール 河北地区サッカー大会
校長先生からは,今までの生活の振り返りと,夏休みの過ごし方についての話をいただきました。
校長先生の話の後,学習指導の先生から夏休みの学習についての話がありました。
最後に生徒指導の先生から,夏休みの生活についての話がありました。
明日から夏休みになります。例年より短い休みになりますが,充実した休みにしてほしいと思います。
3年生保護者会ならびに1,2年生授業参観
7月22日(水)の5時間目に3年生は保護者会,1,2年生は授業参観が行われました。3年生の保護者会では,修学旅行の説明が行われ,校長や3学年主任,旅行業者の近畿日本ツーリストの方から,コロナ対策についての説明がありました。




3年保護者会の様子


1,2年生の授業参観の様子
3年保護者会の様子
1,2年生の授業参観の様子
生徒総会
本日の6時間目に生徒総会が行われました。今年は三密を避けるために,体育館ではなく、テレビ放送で行われました。

プール清掃
先日の五月晴れの土曜日,上河内消防団の協力のもと,本校のプール清掃が行われました。サッカー部員,女子バレーボール部員が熱心に清掃に取り組みました。おかげでプールがきれいになりました。水泳の授業は来週から行われる予定になっています。




専門委員会
本日の放課後に生徒会専門委員会が行われました。美化委員会ではプランターに花を植え,校内に設置しました。梅雨空の中,生徒は一生懸命に作業に取り組みました。



カウンター
2
7
0
6
2
6
0
【令和7年】
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
インフルエンザ経過報告書 登校届・意見書
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
宇都宮市PTA連合会
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf
外部へのリンク