Topics

上央小NOW

4/21(木) 新しくなった図書室

   今日は,この4月に新しくなった図書室をご紹介します。

 児童数が増加している本校は,空き教室がなく,これまでのランチルームを改修して教室を増やしたり図書室を移動したりしました。

 どのクラスも図書室の使い方の学習をしてから,貸し出しが始まります。

  もともとランチルームだったので,1・2階吹き抜けのつくりで,北側校舎2階から見ることができます。

  ステンドグラスもあり,とても素敵な場所です。

 読書活動は,子どもたちが言葉を学び,感性を磨き,表現力を高め,創造力を豊かなものにし,人生をより深く生きる力を身に付けていくうえで欠くことのできないものです。図書室を利用して多くの本に触れてほしいと思います。

4/20(水) 歯科検診,子ども自転車免許事業

 本日は,全学年の歯科検診がありました。休業している学級につきましては,6月に実施します。

  4年生は「子ども自転車免許事業」で,正しい自転車の乗り方についての実技講習と学科試験がありました。宇都宮市生活安心課が毎年4年生を対象として実施している事業です。児童一人一人に対する丁寧なご指導で安全な乗り方を確認し,免許証の交付を受けて,より交通安全に関する意識が高まる機会となりました。

4/19(火)とちぎっ子学習状況調査,全国学力・学習状況調査 

 本日は,4年生と5年生がとちぎっ子学習状況調査,6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。どの学年も,国語・算数・理科の教科に関する調査と,学習意欲・学習方法・学習環境・家庭学習等に関する質問紙調査があり,午前中の授業時間に行いました。

 学習状況調査のため,午前中はチャイムが鳴りませんでした。2時間目と3時間目の業間の20分間に外で元気に遊ぶ児童が多いのですが,終了5分前のチャイム(予鈴)が鳴らなくても,時計を見て自分で教室に戻る様子です。自分で判断する力をもつことは大切です。

4/18(月) 視力検査①と給食の準備

 本日は,1~3年生の視力検査がありました。先生の説明をよく聞いて検査を受けたり,静かに待っていたりしました。タブレットなどを近い距離で見続けることが増えたり,寝る時刻が遅くなったりして,小学生の近眼も増えています。どうだったでしょうか。検査の結果は,後日お知らせいたします。

 2年生の検査の様子をご紹介します。

 

 給食の準備は感染症対策に配慮し,手指を消毒したあと,混雑しないように並んで準備をします。準備ができた児童は姿勢よく待っています。すばらしいです。

 3年生の給食準備の様子をご紹介します。