Topics

上央小NOW

3年生クラブ見学 1月28日(火)

 インフルエンザ感染拡大のために12月から延期をしていたクラブ見学を行いました。3年生が来年度から始まるクラブ活動の様子を知るために,グループごとにクラブを順番に回り,活動を見たり質問をしたりしました。来年,どのクラブに入るかを決めている児童もいて,関心の高さを感じました。

 

 

お弁当の日 1月28日(火)

「上河内地域学校園お弁当の日」として実施しました。「地域の食材を使ったお弁当を作ろう」をテーマにし,子供たちは自分のめあてをもって計画をしました。お弁当づくりを学校と家庭が連携して実施することで,食事について親子で考える機会とし,児童の食への関心を高めるとともに,感謝の心を育むことをねらいとして実施しました。子供たちはとてもうれしそうにお弁当を食べていました。

 

 

 

給食週間 1月24日(金)~1月30日(木)

 学校給食の意義や役割について,子供たちの理解や関心を高めるために,給食委員会の子供たちを中心としたイベントを行います。この期間の給食は「とちぎの食材週間」として献立が考えられており,食材の一口メモやクイズなどを学校栄養士と相談しながら考え,「お昼の放送の時間」を利用して放送します。

 

 

2年生 学級活動「ぼくわたしのたんじょう」 1月15日(水)

 アルテミス宇都宮クリニック助産師の青山昭子先生をお招きし,1・2組合同で生命誕生についてのお話をしていただきました。学習を通して子供たちは,自分自身の誕生が多くの人々に祝福されていたことに気付くことができました。生命を大切にしようとする気持ちをもつことができたすばらしい機会となりました。

 

 

冬休み明け集会・表彰 1月8日(水)

 冬休みが明け,子供たちの元気な声が校内に戻ってきました。本年もどうぞよろしくお願いします。

 集会では全校で新年のあいさつをし,校長からは,今年の干支「乙巳」にちなみ,一生懸命に頑張っていることを努力し続けましょうと話しました。また,表彰伝達では,上河内地区青少年育成会善行者賞賛運動,下野教育書道展の表彰を行いました。さらに活躍してほしいと思います。

 

 

冬休み前集会・表彰 12月25日(水)

 明日から冬休みということで,冬休み前集会と表彰伝達を行いました。校長からは2学期前半の振り返りや冬休みに取り組むことなどの話をし,児童指導主任や交通安全係からは,冬休みの過ごし方や交通安全についての話をしました。今回の表彰伝達では,うつのみやジュニア芸術祭,アイデア貯金箱コンクール,学童野球大会の表彰を行いました。さらに活躍してほしいと思います。

 

 

 

2年生 生活科「おもちゃ教室」 12月24日(火)

 2年生が1年生を招待して,「おもちゃ教室」を開きました。これまでに工夫したり改良したりしてきたおもちゃの作り方や遊び方を,1年生に分かりやすく丁寧に教えました。2年生には,昨年,上級生に優しく教えてもらった思い出があるので,「今度は自分たちが」と,とても張り切って活動していました。