★本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます★
文字
背景
行間
上央小NOW
3年生リコーダー講習会 5月7日(水)
東京リコーダー協会の先生をお招きし,3年生のリコーダー講習会が行われました。姿勢や息の吹き方,強さなどを学び,きれいな音をだせるように練習しました。また,大きさの違ういろいろな種類のリコーダーを見せてもらいました。大きさによって音が違うことが分かり,とても興味をもちました。
「ようこそ1年生の会」 5月1日(木)
2年生と1年生が交流する「ようこそ1年生の会」が行われました。2年生が1年生に対して,学校の紹介をしたり歌やメダルのプレゼントをしたり,一緒に遊んだり学校を探検したりして楽しく過ごしました。1年生にとっては学校のことを知ることができ,2年生にとっては上級生としての意識を高めることができました。
避難訓練 4月30日(水)
今年度初めての避難訓練を行いました。今回は地震・火災を想定した訓練で,宇都宮市消防局中央消防署上河内分署の皆さんにお越しいただき,5・6年生代表児童は水消火器の体験も行いました。子供たちは避難する時の約束をしっかり守って行動することができました。
1年生を迎える会 4月25日(金)
入学した1年生や上央小のみんなが楽しく学校生活を送ることができるように「1年生を迎える会」行いました。新しい縦割り班「にこにこ班」で自己紹介をしたり記念写真を撮ったり上央小クイズで楽しんだりしました。5.6年生が役割を分担して準備を進め,とてもよい児童会行事にすることができました。
授業参観・学年部会・PTA専門部会 4月21日(月)
第1回目の授業参観と学年部会・PTA専門部会が行われました。今年度,初めての授業参観ということもあり,はりきって活動する子供たちの様子をたくさん見ることができました。保護者の皆様には,授業参観後に子供たちと一緒に下校していただき,再度来校し,学年部会・PTA専門部会にご参加いただきありがとうございました。
修了式・表彰伝達 3月24日(月)
令和6年度修了式及び表彰伝達を行いました。修了証授与を学年ごとに行い,その後の児童代表の言葉では,5年生の早川さんが,今年頑張ったことや来年の目標を発表しました。校長からは,今年1年間に頑張ったことを振り返り,次の学年で頑張ることを考え,目標を立ててほしいと話しました。
表彰伝達では,「教育長奨励賞」「書初展」「多読賞」「バスケットボール」の表彰をしました。これからもさらに活躍してほしいと思います。
令和6年度卒業式 3月19日(水)
たくさんのご来賓の方々にご臨席いただき,令和6年度卒業式を盛大に行うことができました。51名の卒業生は,皆,凛々しい表情で卒業証書を受け取り,5年生や教職員,来賓の皆様に見送られ,また,保護者の皆様に温かく見守られ,上河内中央小学校を巣立ちました。本校の卒業生であることに自信をもって,中学校でも頑張ってほしいと思います。
お別れの会 3月18日(火)
5年生が卒業式の準備をしている時間に,卒業式に参加しない1~4年生が,6年生とのお別れ会を行いました。4年生の代表が司会を務め,会を進行しました。児童代表の言葉及び6年生代表の言葉の後,1年生から4年生の花道を6年生が通り,拍手で見送りました。
上河内産「とちあいか」が給食に 3月13日(木)
JAうつのみや上河内支所いちご部会様から,卒業や進級をお祝いする気持ちが込められた「とちあいか」をいただきました。いちごの生産量が全国1位の栃木県ですが,上河内でもたくさん生産されています。子供たちにとって,とてもうれしいプレゼントになりました。
上央小算数検定表彰 3月13日(木)
校長室にて,上央小算数検定の合格証書の授与を行いました。1年間,とてもよく頑張りました。受賞したみなさん,おめでとう!