★本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます★
文字
背景
行間
上央小NOW
感謝の会 12月13日(金)
子供たちが安心して気持ちよく学校生活を送ることができるように,お手伝いをしてくださっているボランティアの皆さんをお招きして,児童会主催による「感謝の会」実施しました。全体会はGoogleMeetで各教室とつなぎ,後半は,にこにこ班ごとに各教室で行いました。この日を迎えるために,学年ごとに分担して準備や練習をしてきました。当日は5,6年生が司会進行や招待者の紹介などを行い,にこにこ班の全員で協力して感謝の気持ちを表すことができました。
全市一斉土曜授業 12月7日(土)
「うつのみやオープンスクール」として2~3校時を公開し,保護者の方々や地域の方々に子供たちの学習や生活の様子を参観していただきました。2~6年生は通常の授業を行い,1年生は親子ふれあい学習として「ゆず染め体験」を行いました。今年の土曜授業も,たくさんの方々に来校していただきました。
表彰集会 12月3日(火)
今回の表彰伝達では,「元気なあいさつ・ていねいな言葉づかい運動の標語」「ゆずっ子写真展」「持久走大会」「宇都宮市陸上競技大会」「学童野球」の表彰をしました。これからもさらに活躍してほしいと思います。
市P連バレーボール大会2日目 12月1日(日)
ブロック優勝チームが集まる第2日目は,上河内体育館で行われました。結果は,惜しくも初戦で国本中央小に敗れてしまいましたが,チームワークや互いに励まし合う声掛けなどは,決して負けていませんでした。来年はもっと強くなると思いました。選手の皆さん,お疲れ様でした。
1年生 生活科「むかしあそびをしよう」 11月29日(金)
上河内地区老人クラブの皆様にご協力いただき,昔遊び体験をしました。9種類の伝承遊びを教えてくださるボランティアの皆様に挨拶をして,班ごとに各コーナーで昔遊びをしました。何度も練習するうちに上手になっていく様子も見られ,老人クラブの方々と楽しくふれ合う時間になりました。
おにぎりの日 11月28日(木)
今日は上河内地域学校園の「おにぎりの日」でした。「食べられる量のおにぎりを,自分で作ろう」をテーマとして,主食となるおにぎりを自宅で作って持参する行事です。主菜・副菜はいつものように給食で提供されますが,いつもとは違った給食に子供たちは笑顔いっぱいでした。
市P連バレーボール大会1日目 11月24日(日)
市P連バレーボール大会1日目が,今泉小学校体育館で行われました。どのチームも強豪ぞろいでしたが,持ち前のチームワークと明るさで実力を発揮し,なんと念願のブロック優勝を果たすことができました。12月1日(日)は,ブロック優勝チームが集まる第2日目になります。上河内体育館でのさらなる活躍を期待します。
持久走大会 11月22日(金)
秋晴れの絶好のコンディションの中で,持久走大会を行うことができました。保護者の皆様や地域の皆様のたくさんの声援の中で,子供たちは日頃の練習の成果を全力で発揮しました。地域協議会委員の皆様やPTA保健体育部の皆様には,大会運営にご協力いただき感謝申し上げます。
お話会(読書月間) 11月21日(木)
読書月間のスペシャル企画,おはなしサークルこんぺいとうによるお話会が開かれました。普段は教室で読み聞かせをしてくださっている皆さんですが,今回は,体育館でピアノの生演奏をBGMに,スクリーンに映した「星の銀貨」の絵本でお話会を展開してくださいました。子供たちはお話の世界に引き込まれていました。
ゆずっこウォーキング 11月13日(水)
秋晴れの絶好のウォーキング日和のなか,羽黒山の麓まで,縦割り班での「ゆずっこウォーキング」を行いました。高学年の児童が低学年の児童を励ましながら,約5kmの道のりを歩きました。学校に戻ってからは縦割り班ごとにお弁当を食べたり一緒に遊んだりして,とても楽しく過ごしました。上級生が下級生をいたわる場面がたくさん見られる行事になりました。地域協議会のボランティアの皆様には,道中での児童の安全確保にご協力いただきました。心より感謝申し上げます。