★本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます★
文字
背景
行間
上央小NOW
図書室整備ボランティア 9月10日(火)
学校支援図書室整備ボランティアの皆さんが,図書室の掲示物作りに来てくださいました。今回は秋をイメージした掲示物作りです。とても細かい作業ですが,巧みな指さばきで仕上げていく様子に感心させられました。子供たちとって楽しい気持ちで利用できる図書室の環境作りに,ご協力いただきありがとうございました。
PTA環境整備 9月7日(土)
PTA環境整備部主催による,PTA環境整備が行われました。早朝よりたくさんの保護者の皆様にお集まりいただき,除草,トイレ・水道の清掃等を行っていただきました。1学期後半がスタートして1週間がたちましたが,子供たちが気持ちよく学習したり生活したりするための環境作りにご協力いただき,ありがとうございました。
いじめゼロ集会 9月6日(金)
児童会による「いじめゼロ集会」を体育館で行いました。集会では「うつのみや いじめゼロ宣言」を全児童が唱和し,各クラスで作った「いじめゼロ標語」をクラスごとに読み上げました。そして集会運営委員が作成した「いじめ防止に関する読み聞かせ・劇」をみて,いじめ防止について考えました。上河内中央小の全員でいじめ防止を目指す,とても意味のある集会になりました。
6年生 租税教室 9月5日(木)
宇都宮県税事務所の皆様にお越しいただき,租税教室を行いました。税金のしくみや使われ方,必要性などについて,DVDを視聴したりお話を聞いたりして学習しました。税金は学校や道路・公共物など身の回りのいろいろな所に使われていることや,もし税金がなかったら普段生活していく上で大変困ってしまうことなどが分かり,税金の大切さを実感することができました。
夏休み前集会・表彰 7月19日(金)
夏休み前集会を行いました。明日から41日間の夏休みに入ります。校長からは,4月から頑張ってきたことを振り返り,本校の合言葉「かしこく やさしく たくましく」を夏休みにも引き続き頑張ってほしいと話しました。また,児童指導主任からは,夏休みの過ごし方についての話をしました。また,表彰を行いました。今回の表彰は「あいさつ・言葉づかい名人」「歯と口の健康週間ポスターコンクール」「宇都宮市小学校水泳競技大会」です。これからもさらに活躍してほしいと思います。
5・6年生 着衣泳 7月18日(木),19日(金)
7/18に6年生,7/19に5年生が着衣泳を行いました。着衣の状態で入水した時の,体を動かすことや泳ぐことの難しさを体験し,そのような状況ではどのようにしたらよいかを学ぶ授業でした。背浮きの仕方やペットボトルを使って浮く方法,救助の仕方などを学習しました。
4年生 出前福祉共育講座 7月18日(木)
総合的な学習の時間「笑顔いっぱい 上河内」の学習のとして,宇都宮市社会福祉協議会ボランティアセンターの講師の先生方をお招きして出前授業を行いました。授業のなかで子供たちは,耳や目の不自由な方の気持ちを知り,自分たちはどのようなことができるかを考えることができました。
避難訓練(不審者対応) 7月12日(金)
校内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を行いました。宇都宮東警察署スクールサポーターの星野さんと中里駐在所の高野さんにお越しいただき,職員のさすまた研修を含めた避難訓練を行いました。子供たちは,机でバリケードを作って鍵をかけた教室で静かに待機したり,体育館に集合してからは不審者対応のVTRを視聴したりして,被害にあわないための方法を学習しました。
にこにこ班ゲーム 7月11日(木)
業間に縦割り班での遊び「にこにこ班ゲーム」を行いました。各班の6年生が,みんなで楽しめるゲームを考えて準備をしました。今回は熱中症予防のため,室内での遊びにしました。ジェスチャーゲームやフルーツバスケット,犯人さがしなど,それぞれの班で楽しく過ごすことができました。
宇都宮市小学校水泳競技大会 7月9日(火)
宇都宮市小学校水泳競技大会が開催されました。種目は今年度から,50m自由形,50m平泳ぎ,200m男女混合リレーに変更になりました。本校からは9名の代表児童が参加し,それぞれの目標に向かって一生懸命に頑張り,大健闘しました。