給食室より

毎日の給食を更新中

タイトル 1月12日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 いかの味噌漬け焼き おひたし いもこん鍋風汁
今日の汁物は,鳥取県の郷土料理「いもこん鍋」を汁物にアレンジしたものです。
昔,鳥取藩が貧しかった時代に,庭を畑にして里芋やこんにゃくいもを栽培し,これらを使って作った鍋料理が「いもこん鍋」です。さといもの「いも」,こんにゃくの「こん」を取って「いもこん鍋」と呼ばれるようになったそうです。
2024-01-12 13:10:00
タイトル 1月11日の給食
給食
今日の給食:コッペパン とちおとめジャム 牛乳 鶏肉とじゃがいものケチャップあえ ゆで野菜 いよかん
きゅうしょくポストに,鶏肉とじゃがいものケチャップあえのリクエストが入っていました。
書いてあった内容は,「料理名がわからない」という前置きがあり,「とりにくとじゃがいもをあげたのをトマトソースであえたもの」と書いてありました。
名前は覚えてないけど,おいしかったな,また食べたいな,という気持ちと受け取りました。
リクエストの理由は「とりにくがトマトソースによく合うから」だそうです。他の児童のみなさんも同じように感じて食べてくれることを願って,リクエストにお応えしました。
2024-01-11 13:10:00
タイトル 1月10日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 豚肉の三味焼き 大根の磯辺和え かんぴょうの炒め煮
今日は栃木県の特産品のかんぴょうを使った炒め煮です。かんぴょうの卵とじ(汁)は給食で何度も出ますが,炒め煮は久しぶりです。
かんぴょうは,ユウガオの実を干して乾燥させた保存食です。季節を問わず食べられて,戻して使うと,かんぴょうに調味料や他の材料のうまみがしみ込んでとても美味く,すばらしい食品です。
2024-01-10 13:10:00
タイトル 1月9日の給食
給食
今日の給食:わかめごはん 牛乳 赤魚のだし焼き おひたし だご汁
だご汁は熊本県の郷土料理で,小麦粉を水で練って,手でのばしてちぎった団子を入れた汁のことです。「だご」は熊本弁で「だんご」を意味しています。
手軽に作れて栄養価が高く,腹持ちもいいので,昔から農作業の合間などに食べられてきた料理です。
昔,米が不足していた時代に,米の代わりに食べられてきたそうで,家庭によっては醤油味や味噌味など,味付けや材料が違うそうです。
給食は味噌で味付けしました。
2024-01-09 13:10:00
タイトル 12月25日の給食
給食
今日の給食:コッペパン マーマレード 牛乳 タンドリーチキン ミニサラダ 野菜スープ セレクトデザート
今日で2学期前半が終わり,明日から冬休みです。
年末年始にはごちそうを食べる機会がたくさんあります。食べすぎたエネルギーは体を動かして消費するようにしましょう。外は寒くて外で遊ぶのがつらいときには,家の中で家の人のお手伝いをしてみましょう。
冬休みも規則正しい生活を心がけてください。
2023-12-25 13:10:00