毎日の給食を更新中
タイトル | 11月25日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん さばのみそ焼き はくさいキムチ 大根の中華煮 給食では11月から新米になっています。お米のほとんどは年に一度しか収穫できません。感謝して食べましょう。 きゅうしょくポストに5年生から「給食では無洗米を使っているのですか。」という質問が入っていました。給食は無洗米ではなく普通のお米を使っています。泉が丘小学校では1回に60kgものお米を使うので,お米をとぐのも大変だと気遣ってくれたのでしょうか。給食室には「洗米機」という機械はありますが,それでも60kgのお米をとぐのは大変な作業です。 |
2022-11-25 12:55:00 |
タイトル | 11月24日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:米粉パン とちおとめジャム 牛乳 焼きビーフン ほうれんそうと卵のスープ ビーフンは,中国や台湾,ベトナム,日本などの国で食べられている麺です。うどんや中華麺,スパゲティなどは小麦粉でできているのに対し,ビーフンはうるち米でできています。 また,見た目ははるさめに似ていますが,はるさめは緑豆やじゃがいもなどのでんぷんから出来ています。 |
2022-11-24 13:10:00 |
タイトル | 11月22日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ちくわの二色揚げ だいこんおろし 高野豆腐の煮物 だいこんおろしは,「きゅうしょくポスト」にリクエストがあった料理です。また,だいこんおろしに関する質問が入っていました。 「なぜ学校のだいこんおろしは辛くないのですか。家で作ったものはからいです」という質問です。 大根は1本の中でもからさが違います。葉っぱの付いている方ほど辛みが少なく,細い先の方になるほど辛みがあります。給食は大量なので,何十本もの大根を使いますがからくないのには理由があります。大根の辛み成分は揮発性があるので,時間がたつと辛みが少なくなります。また,食中毒予防のため,おろした大根を加熱しています。そのため辛みがなくなるのですね。ただし,大根には消化を助ける酵素が入っているのですが,時間が経ったり加熱すると酵素の働きがなくなってしまうので,体のためにはおろしてすぐ食べることをお勧めします。 |
2022-11-22 13:10:00 |
タイトル | 11月21日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鶏のからあげ いそべあえ なめこ汁 今日の給食の「鶏のからあげ」と「なめこ汁」はきゅうしょくポストにリクエストがあった料理です。 「鶏のからあげ」は,1年生から6年生までの児童からリクエストが多数ありました。「なめこ汁」は5年生2人からリクエストがありました。「ぬるぬるしていておいしいから」「とてもおいしいから」と書いてくれました。 |
2022-11-21 13:10:00 |
タイトル | 11月18日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:ぎょうざめし 牛乳 はるまき ばんさんすう チンゲンサイと豆腐のスープ フルーツ杏仁 今日のごはんは「ぎょうざめし」です。「ぎょうざめし」は,宇都宮市と宇都宮大学地域デザイン科学部の研究室が共同で開発した料理です。作り方はインターネットで検索するとすぐに出てきます。簡単なので,家でもぜひ作ってみてください。 |
2022-11-18 13:10:00 |